ブログ

スーパーマーケットで学んだこと発表会(3年生)

2025年10月30日 16時53分

社会科でスーパーマーケットに見学に行ったことを、タブレットパソコンでまとめ、発表会を行いました。

見学に行ったスーパーマーケットごとにグループを作り、店内やバックヤードの様子、スーパーマーケットの仕事、商品の数や環境保全の取組など、紹介しました。

特別ゲストに、セブンスター石井店の店長様をお迎えして、発表の様子を見ていただきました。質問にも答えてくださったり、食品ロスの取組「もぐもぐチャレンジ」を紹介してくださったりして、いっそうスーパーマーケットについて理解を深めることができました。

ご家族でスーパーマーケットに行くときは、お子様にスーパーマーケットの秘密をぜひ聞いみてください!

IMG_6536    IMG_6558   IMG_6571

働くということ(6年生)

2025年10月29日 18時20分
6年生

 JICAより大石紗己さんを講師としてお招きして、将来の夢を叶えるために大切なことをお話していただきました。国内外で幅広く活躍する経験からなるお話に児童は引き込まれていました。「できないではなく、やるか」挑戦して分かることや広がる可能性について児童らは、自分事として考えを深めることができました。自身の夢を叶えるために様々なことに挑戦していきます。

IMG_1833 IMG_1842 IMG_1845

命の授業

2025年10月29日 16時01分

 2時間目に消防隊の方に来ていただき、「命の授業」を受けました。

WIN_20251027_09_52_26_Pro

 4年生は社会科や総合的な学習の時間に、「防災」について学習しています。

 ハザードマップをみて、身の回りの危険について調べたり、災害への備えを考えたりしたので、今回は、実際に災害にあった時の身の守り方を教えていただきました。

WIN_20251027_09_37_49_Pro

 地震が起きた時に、どのように行動すべきかを考えることで、いざというときの正しい行動を練習しました。

市小学校総体(陸上の部)

2025年10月23日 17時58分
全校

10月23日(木)に、市小学校総体(陸上の部)に23人の選手の子どもたちが参加しました。

IMG_4701 IMG_4706

60m走、60mハードル、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーに出場した子どもたち。

砥部のニンジニアスタジアムという晴の舞台で、緊張感に打ち勝ち、自分の力を出し切ることができました。

IMG_4718IMG_4727IMG_8354

IMG_8387IMG_8415IMG_8430

選手がフィールドに出ると、

「○○さん頑張って!」

「石井東頑張れ!!」

と自然と応援をする子どもたち。

2か月間、共に練習に取り組んだ仲間とのチームワークの強さを感じました。

大会を終えて、学校に帰ってきた子どもたちは、陸上を教えてくださった先生方に

自分の記録と感謝の気持ちを伝えることもできました。

大きく成長した2カ月、これからの学校生活も楽しみです。

○○の秋~その②~(2年生)

2025年10月23日 15時43分

10月23日(木)

〔俳句〕秋の空輝く瞳と大発見

今日の2年生は、町探検の秋!!秋空の下、保護者ボランティアの皆様と一緒に町探検へ出掛けました。

地域の公共施設や幼稚園、飲食店やスーパーマーケットなど11グループに分かれて見学をさせていただきました。

IMG_3993 IMG_3998 IMG_2600 IMG_4017 IMG_5839 IMG_2766

「いつもは入れないところや〇〇の中を見ることができたよ。」「魚をさばくところを見せてもらったよ。」「○○に乗ることができたよ。」「よく行くお店でも、知らないことがいっぱいあるんだな。」などと、振り返りの時間には、それぞれの探検場所の「ひみつ」や「すてき」などの気付きや感想を書くことができました。

2年生は、今日「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」などをもとに、生活科の学習のまとめを、国語科「町の「すてき」を伝えよう」の学習とつなげて進めていきます。自分たちが探検した場所のことを他のグループの友達やお家の人に紹介する予定です。

ご協力いただきました保護者の皆様、子どもたちの探検・見学を快く引き受けてくださいました各所の皆様、すてきな出会いや学びの時間となりました。本当にありがとうございました。

いじめ0の取り組みを話し合おう(6年生)

2025年10月22日 16時53分
6年生

学校でのいじめを0にするためにクラスで何かできることはないか話合いを行いました。いいとこバトンリレーやありがとう貯金箱、キラキラブックといったユーモア溢れ、みんなが笑顔になれるような取り組みを次々と考え、話合いのなかにも笑顔がたくさん見られました。その笑顔が学級だけでなく、学校中に広がるように明日からも頑張っていきます。

IMG_4775 IMG_4768 IMG_4769 IMG_4770

陸上壮行会(全校生)

2025年10月21日 17時42分

10月23日に行われる松山市小学校総体(陸上の部)に出場する選手を応援する壮行会が行われました。練習の様子を動画で見たり、インタビューを聞いたりした後、全校応援で盛り上げました。全校生からのエールを受けて、選手の人たちも力いっぱい頑張ってくれることと思います。

IMG_5890IMG_5895IMG_5897IMG_5898IMG_5901IMG_5903IMG_5908

川について学ぼう(5年生)

2025年10月21日 17時06分

5年生は、総合的な学習の時間に身近な環境について調べています。今日は土居町の岡田義純さんをお招きして、内川の昔の様子や川の役割などいろいろなお話を聞きました。身近な内川の話に子どもたちは熱心に話を聞いていました。これから、このお話をきっかけにして、身近な環境について学んでいこうと思います。

IMG_5215IMG_5227IMG_5225IMG_5885IMG_5886

川について学ぼう(5年生)

2025年10月21日 17時06分

5年生は、総合的な学習の時間に身近な環境について調べています。今日は土居町の岡田義純さんをお招きして、内川の昔の様子や川の役割など、いろいろなお話を聞きました。身近な内川の話に子どもたちは熱心に話を聞いていました。これから、このお話をきっかけにして、身近な環境について学んでいこうと思います。

IMG_5215IMG_5227IMG_5225IMG_5885IMG_5886

どんぐりひろいに行きました(1年生)

2025年10月20日 15時40分
1年生

 まだまだ残暑は続いていますが、1年生は、生活科で「あきとあそぼう」の学習を始めました。10月16日には、東山古墳公園でどんぐり拾いをしました。今日は、さっそくどんぐりごまを作ったクラスもあります。どんぐり迷路やどんぐりマラカス・・・・何を作って遊ぼうかな?どんな遊びができるかな? みんなわくわく活動の準備をしています。

IMG_2360IMG_2356IMG_2363IMG_2375