11月27日(木)
〔俳句〕音楽で成長伝えた秋の午後
日本の四季をテーマに選曲した構成で、合唱や合奏を披露した2年生。
気持ちを一つに、全校のみんなや保護者の皆様に、すてきな音楽を届けることができました。
練習を繰り返す中で、一人一人の頑張り続ける力や集中力が育ち、集団で音楽を作り上げていく達成感や充実感を味わうこともできました。

さあ、2年生のみなさん、2学期も残りわずかとなってきました。2学期のゴールに向かって、いっしょに頑張りましょう♬
今日の昼休みにつどいがありました。

今日のつどいは、委員会紹介です。


放送委員会、掲示委員会、栽培委員会、体育委員会の発表でした。
普段、みなさんが気付いていないところで、5・6年生が委員会の仕事として働いてくれています。
6年生
6年生
11月18日(火)
〔俳句〕歌声と音色響いた秋の朝
今朝の2年生は、音楽の秋です!
来週木曜日の音楽集会に向けて、体育館での学年練習が始まりました。

先日の参観授業で、町探検で見学した「町のすてき」を発表した2年生。
音楽集会本番には、歌声や合奏の音色などの「2年生の音楽のすてき」を届けられるように、一日一日みんなで練習を続けます。
11月15日(土)、参観日の後、子どもたちが待ちに待っていた東っ子祭がありました。
東っ子祭では、ゲームやワークショップ、クイズラリー、読み聞かせなどがありました。




ゲームでは、魚釣りゲームや洗面器お手玉、ペットボトルダーツ、カーリングなどがあり、子どもたちは、1位を取ろうと頑張りながら、楽しみました。
ワークショップでは、スライムづくりやプラバンづくりがありました。どちらも大盛況で、長い列ができるほどでした。


その他に、越智獅子舞保存会や土居町獅子舞保存会による獅子舞やマンダリンパイレーツによるスクラックアウト、Jrバンドのコンサートもありました。


子どもたちの笑顔が輝く東っ子祭になりました。
この東っ子祭を企画し、実行してくださったPTA役員をはじめ、おやじの会、スポーツ少年団、ぽぽたん読み聞かせ隊、獅子舞保存会、マンダリンパイレーツの皆様、本当にありがとうございました。
若葉学級では、参観日に若葉祭りを開きました。
手作りのおもちゃを紹介したり、実際に遊んでもらったり友達と楽しく関わりながら活動することができました。
頑張って準備をしてきた成果を発揮して、若葉祭りを盛り上げることができました。
まだまだ遊び足りない様子でしたが、充実感と達成感を味わうことができました。






6年生