身の回りの整理・整頓をしよう(5年生 家庭科)
2025年7月2日 18時00分5年生は、家庭科で身の回りの整理・整頓の大切さについて学習しています。今日は机の中の道具箱の整理・整頓に取り組みました。仕切りの箱を用意したり、道具箱の汚れを落としたり、熱心に活動しました。みんなすっきりとした道具箱に満足気でした。最後に互いの道具箱の品評会を開き、上手なところを見付け合ったり、うまくいかないところを相談し合ったりしました。家庭での整理・整頓につなげていきたいです。
5年生は、家庭科で身の回りの整理・整頓の大切さについて学習しています。今日は机の中の道具箱の整理・整頓に取り組みました。仕切りの箱を用意したり、道具箱の汚れを落としたり、熱心に活動しました。みんなすっきりとした道具箱に満足気でした。最後に互いの道具箱の品評会を開き、上手なところを見付け合ったり、うまくいかないところを相談し合ったりしました。家庭での整理・整頓につなげていきたいです。
7月22日に行われる松山市水泳総体に向けて、今日も東っ子は頑張っています。
クロールや平泳ぎ、背泳ぎの効率の良い水のかき方や体の使い方を学び、タイムを縮めるために努力しています。
多くの先生方のアドバイスを熱心に聞き、試行錯誤して成長につなげていきます。
5年生は図工の学習で粘土を使った表現活動に取り組みました。板上にのばした粘土を曲げたり、ひねったりしたら何かに見えてきたぞ。そこから自分だけの不思議な世界が広がります。思い思いに楽しく表現活動に取り組みました。
5年生は家庭科で初めてのクッキングに挑戦しています。5年生は「ゆで野菜を作る」ことを学習します。葉物と根菜のゆで方が違うことやガスコンロの使い方を知ることを理解しながら、調理しました。初めての包丁やガスコンロにも慣れて、おいしくできあがりました。家庭でもぜひ、チャレンジしてみましょう!
今日の昼休みの集会は委員会発表でした。美化委員会、ボランティア委員会、飼育委員会、保健委員会の発表がありました。クイズや音楽を交えながら楽しい発表をしました。各委員会の活動の様子やお知らせなどが全校生に伝わったようです。みんな学校のために頑張っています。
6月は挨拶強調月間として、運営委員会から「あいさつソテッシーを完成させよう!」を提案し、取り組んできました。進んで、元気な声で挨拶ができた人にソテッシーにシールを貼ってもらいます。だんだん、挨拶を進んでしてくれる人が増えてきて、挨拶の輪が広がっています。さわやかな朝のスタートがきれるよう、これからも挨拶を頑張りましょう!
天候にも恵まれた中、6年生は掩体壕・考古館の見学に行きました。軍用機を敵の攻撃から守るために作られた格納庫が身近な場所にあることに驚き、戦争が身近なものであったということを感じていました。なんのために残されているのか考え、「平和へのメッセージ」のまとめに繋げます。
考古館では、先人たちの残したものから人類の歴史や文化を理解し、今の生活と比べながら進化を実感していました。火起こし体験では、苦戦しながらも火をつけ、古代人の苦労や知恵を学びました。
今日は、松山公営企業局の方による「水のお話教室」がありました。
4年生は、社会科の「水はどこから」という単元で、浄水場や水の循環について学習しています。
ロイロノートを使って、クイズ大会をしたり、水がきれいになる実験をしたりして楽しく「水」について教えていただきました。
子どもたちは、クイズに正解するたびに「やったー!」と喜んだり、実験では、「わー✨」と歓声をあげたりして、とても盛り上がっていました。
浄水場の仕組みの説明では、浄水場の動画を見せていただき、教科書で学習したことを分かりやすく教えてもらいました。
また、教科書にはあまり載っていなかった「使った水をきれいにする仕組み」についても、くわしく教えていただきました。
今回、身近な水について、くわしく知ることができ、水の大切さを改めて学ぶことができました。
プール開きを行いました。気温・湿度ともに高く、とても暑い日となりましたが、水の中はとても気持ちよく、子どもたちは笑顔で活動していました。はじめに、水に慣れる活動として「もぐる」「けのび」「バタ足」「クロール」などを行い、久しぶりの水の感覚を楽しみました。その後、泳力測定を実施しました。今どれだけ泳ぐことができるか知ることで、一人一人が今年の目標を立てました。これからの水泳の授業を通して、安全に楽しく、泳力を伸ばしていきたいと思います。
今日は待ちに待ったプール開きが行われました。初めてのプール清掃から、少し時間も経っていたので、綺麗な水の入ったプールに入ることができるのが楽しみな様子でした。授業には「命を守る」ことにつながる学習として、毅然とした態度で臨みました。泳力テストの結果から自分の今の力を知り、課題や目標を立てました。クラスマッチや渦では、学年の仲間と水に親しみ、水に慣れることができました。これからの学習での成長が楽しみです。