ブログ

4年生最後の水泳学習(4年生)

2025年7月15日 17時00分

 最後の水泳学習ではクラスマッチをしました。

宝探しや、全員リレーをしてとても盛り上がりました!✨

003 002

 今年の水泳学習では、子どもたちの成長がたくさん見られました!

 プール開きで一人一人が目標を立て、目標に少しでも近づこうと頑張っていました✨。
 来年の水泳でも、頑張れるように、夏休み中に少しでも練習してもらえるとうれしいです😊。

マーサ先生と最後の授業(3年・外国語活動)

2025年7月15日 15時26分

 3年生は、外国語活動の時間に、自分の好きなものを紹介したり、相手に好きかどうかを尋ねたり答えたりする学習をしています。学習の最後に、マーサ先生に一人一人、自分の好きなものを話しました。

 マーサ先生は、もうすぐ異動され、私たちとお別れになるので、最後にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。

IMG_2386 IMG_2383 WIN_20250715_11_18_44_Pro IMG_2398  IMG_2389 IMG_2396 

1学期のしめくくりに向けて③【2年生】

2025年7月15日 15時20分

7月15日(火)

 〔俳句〕~成長中 2組4組 夏模様~

 今日は、2組と4組の学習の様子を紹介します。

 2組は、「生きもの新聞」の発表会をしました。自分たちが調べたことを、グループの仲間と助け合って一人一人が声を出して伝えました。発表後には、クラスの友達や先生から質問や感想を受け、とてもうれしそうな表情でした。友達と協力し合って、一つのものを仕上げていく喜びや達成感を味わうことができた「生きもの  なかよし 大さくせん」となりました。

スクリーンショット 2025-07-15 155912 スクリーンショット 2025-07-15 155951

 4組は、算数の時間です。「線路は続くよ~ どこまでも~」と歌声が聞こえてきそうでしたが、集中して線路のパーツを並べました。レールをどうつなげていくかを考え、オリジナルの線路が完成しました。一人一人の思考力が育っています。

スクリーンショット 2025-07-15 151559 スクリーンショット 2025-07-15 151641 スクリーンショット 2025-07-15 151721

すてきな明かり(6年生)

2025年7月11日 17時51分
6年生

 異なる種類の和紙を切り貼りし、光が美しく見える工夫を取り入れて作品を仕上げました。和紙を折ったり、曲げたり、作品に合わせて台紙の形を変えたりしました。美しい光に驚きの声を上げ、お互いの作品を鑑賞しました。

6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (1) 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (2) 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (3)

校外学習 3年

2025年7月11日 14時25分

総合的な学習の時間の勉強で星岡集会所で行われている「マツイチ体操」に参加させていただきました。

カーテンを閉めた暗い部屋で音声を聞きながらストレッチを行いました。

涼しい部屋で少し眠くなりながら交流を楽しみました。

星岡集会所では7年もマツイチ体操を行っているそうで、ほかにも卓球や囲碁などいろいろな活動をされていることを教えていただくと驚きの声があがっていました。

これからも地域のことをたくさん学習していきたいですね。

IMG_5270IMG_5268

1学期のしめくくりに向けて②【2年生】

2025年7月10日 17時45分

7月10日(木)

〔俳句〕~成長中 1組2組 夏模様~

 今日は、1組と2組の学習の様子を紹介します。

 1組は、東っ子タイムで自分が選んだ写真の好きなところを伝え合いました。振り返りの時間には、「友達の写真の好きなところが分かってうれしかったよ。」「タブレットを使って、上手に話せたよ。」などの感想がありました。

① ②

 2組は、生活科で「生きものなかよし新聞」を作り始めました。

 いくつかのグループに分かれて、新聞、絵本や絵巻物、デジタル図鑑(タブレットを使って)などにまとめます。

 生きものの成長の様子、エサやすみかなど、調べたことを分かりやすく伝える力が育っています。

IMG_3690 IMG_3687 IMG_3704

3年生 今在家集会所でディスコンを体験しました!

2025年7月10日 14時20分

総合的な学習の時間「ちいきたんけんたい」の活動で、今在家集会所に行きました。

町内会長さんをはじめ、地域の方にもたくさん集まっていただき、「ディスコン」を体験しました。

最初は慣れずに苦戦していましたが、少しずつこつをつかみ、クラス内で白熱した戦いを繰り広げていました。

公民館での活動を見て、聞いて、体験して、楽しく学ぶことができました。

私たちのためにディスコンの準備だけでなく、盛大な七夕飾りを用意してくださり、町内会長さん、地域の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_5243  IMG_5251 IMG_5250 IMG_5263

幸運の花が 咲きました

2025年7月10日 14時00分

4年生は、理科「暑い夏」を学習しています。

ヘチマや夏の動植物を観察し、タブレットで写真を撮っていた時のことです。

CIMG6677  CIMG6676  CIMG6673  

「これは何だろう?」

石井東小学校のシンボルツリーであるソテツに変化が!!

CIMG6678  

「ソテツの花じゃないかな。調べてみよう。」

理科室に帰って、インターネットを使って調べてみると!!!

松ぼっくりを長く伸ばしたような円柱形で、幹の先端にできたこの花は、

ソテツの雄花でした。

CIMG6679  CIMG6680

ソテツの花が咲くのは、10年から15年に一度と言われていて、めずらしいそうです。

インターネットには「開花を目にすると幸運が訪れる」なんて記事もありました。

石井東小学校の正門で目にすることができます。

ぜひ、お越しください。

CIMG6681

学期末の朝 ~暑さに負けない東っ子~

2025年7月10日 08時51分

 もうすぐ夏休み。大変暑い毎日が続いています。

歩いて登校して来る子どもたちは、汗をいっぱいかいていますが

「おはようございます!」とさわかやな挨拶を響かせています。

CIMG6667CIMG6671CIMG6670

カブトムシを持ってきた子が、うっかり虫かごを落としてしまい、

土がすこしこぼれてしまいました。

5年生のお姉さんが、さっとほうきを取ってきて、

土を掃き集めてくれました。

CIMG6666

また、プリントを教室に運んでいる子が、プリントを落としてしまったのですが、

6年生が駆け寄り、拾ってくれました。

石井東小学校の朝は、とっても暑いですが

心がほっこりする すてきな朝です。

1学期のしめくくりに向けて①【2年生】

2025年7月9日 18時38分

7月9日(水)

〔俳句〕~成長中 3組4組 夏模様~

 今日は、3組と4組の学習の様子を紹介します。

 3組は、話合い活動をしました。議題は「お楽しみ会の計画」です。みんなが楽しめる計画を立てることができました。

2 3

 4組は、音楽室にいました。まず、校歌を歌いました。つぎに、今月の歌「すいかの名産地」を振り付けをしながら一緒に歌いました。そのあと、「かっこう」の鳴き声を映像で確かめ、歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

スクリーンショット 2025-07-09 183427 スクリーンショット 2025-07-09 183519 スクリーンショット 2025-07-09 183635