ダンス練習(4年生)
2025年9月22日 11時50分今日から、ダンス練習が始まりました!!
夏休み明けから、毎朝、先生が踊っている動画を見ながら練習してきたので、みんなだいたいの動きができるようになっています✨
今日は、細かいところの動きを確認したり、リズムをそろえたりしました。
 
 
まだまだ練習は必要ですが、今日の一時間で、かなり上達しました😊
これから本番に向けて頑張ります!!!
今日から、ダンス練習が始まりました!!
夏休み明けから、毎朝、先生が踊っている動画を見ながら練習してきたので、みんなだいたいの動きができるようになっています✨
今日は、細かいところの動きを確認したり、リズムをそろえたりしました。
 
 
まだまだ練習は必要ですが、今日の一時間で、かなり上達しました😊
これから本番に向けて頑張ります!!!
社会科の校外学習の一環として、地域のスーパーマーケット「フジ」を見学させていただきました。
見学では、店長さんに普段は入ることのできないバックヤードの様子を見せていただいたり、売り場を自由に観察させていただいたりしました。収納された商品の多さや冷凍庫の冷たさに、子どもたちはとても驚いていました。
また、子どもたちが考えてきた質問にも丁寧に答えていただき、スーパーマーケットで働く方々の仕事の大切さや工夫、思いについて学ぶことができました。
見学を通して、「いつも使っているお店」にたくさんの工夫があることを知り、学びの多い一日となりました。
 
 
 
9月18日(木)
〔川柳〕見て聞いて 「SDGs」 考えた
今日は、外部講師をお招きして
①「SDGs」ってなんだろう?
②自分ができること、「いいこと」「やさしいこと」をかんがえよう
③地球や周りの人のために
の3つのテーマで、お話を聞いたり、クイズに答えたりしました。
授業の振り返りの時間には、今の自分がしていることやこれからやってみようと思うことなどを伝え合ったり、発表したりしました。
2年生のみなさん、今日、見聞きしたことや考えたことなどをおうちの人にも話してみましょう。
 
 
 
 
社会科の校外学習で、地域のスーパーマーケット(セブンスター)に行きました。
店長さんに店内やバックヤード、調理をしている場所などを案内していただきました。
バックヤードにあるー20℃の冷凍庫や大きな肉や魚を切ってパックにしている様子など、普段見ることができないスーパーマーケットの秘密を知ることができ、子どもたちの目は輝いていました。
店長さんにはたくさんの質問にも答えてくださり、学びの多い時間になりました。
      
      
社会科の学習でスーパーの見学をさせていただきました。
マルナカ東石井店を見学したグループの様子を紹介します。
野菜売り場が入り口の近くにあるわけや、通路がひろいわけなど、スーパーの秘密を詳しく教えてくださいました。
子どもたちもたくさん質問し、一生懸命メモや写真を撮るなど頑張っていました。
次は見学をしたことをもとにして、グループごとにまとめる学習をしていきます。
マーサ先生に代わって、2学期からエイミー先生がALTとしていらっしゃいました。
今週、4年生は、エイミー先生と初めての外国語をしました😊
エイミー先生の自己紹介を聞いたり、ゲームをしたりして楽しく授業をしました!
 
 
 
子どもたちは、2学期も外国語活動がんばっています✨
6年生は、「衣服の手入れで快適に」の単元で手洗いの実践をしました。よごれの強さや種類に応じて、手入れの仕方を工夫し、もみ洗いやつまみ洗いを行い、衣類を清潔に保つ方法を学習しました。これからの生活にも十分に生かしていきます。
 
 
 
4年生は、造形週間で「不思議なつぼ」の絵を描いています!
壺からどんなものが出てくるかな~と想像しながら、楽しくかいています😊
 
 
 
 
完成が楽しみです✨
2学期最初のなかよし遊びがありました。今回も6年生が楽しい遊びを企画してくれました。久しぶりに縦割り班のメンバーで盛り上がりました。笑顔がいっぱい見られました。
5年生は連合音楽会に向けて、楽器演奏に毎日熱心に取り組んでいます。教室では、互いに教え合ったり、音楽室では、特別楽器を希望している人たちが練習に励んだりしています。それぞれが目標に向かって頑張っています。