2年生
2年生は、遠足で「三島公園」に行きました。三島公園は、ゴルフオオクラの裏辺りにあります。
片道40分ほどの道を、みんなで歩きました。車の多い時間帯でしたが、ドライバーや自転車走行されている方々にご配慮いただきながら、時間通りに到着することができました。

到着して、まず、みんなで遊びました。広場で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして、たっぷり体を動かしました。

その後、「2年生なわとび大会」をしました。8種目の技が跳べる人数と、長縄の跳べた回数で競いました。今回は、4組の優勝でした。

その後、お弁当・お菓子を食べました。みんな、仲よく、楽しく食べることができました。
お菓子等を食べ終わると、またみんなで遊びました。楽しい思い出がまた一つできました。一日中、走り回って遊んでいたので、今日はとっても疲れていると思います。しっかり休んでください。
1年生
温かい天気の中、1年生は北久米7区公園に行きました。
鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり、最後に楽しい思い出をつくることができました。みんなで食べるお弁当やおやつは、いつもより美味しく感じました。
1年生も残りあと少しになりました。みんなで楽しい思い出を増やしていきましょう!



3年生
心地よい「パフ」の曲が音楽室から流れてきます。リコーダー演奏にもずいぶん慣れてきました。タンギングの要領や音の違い、吹きかける息の量も自分なりに理解し、気を付けて吹いています。


4年生
辞書を開き、調べたい言葉をページをめくりながら探していきます。表記されている言葉の意味をじっくりと読み、ワークシートに書き込みます。文字の意味を捉える、集中したよい時間が流れていきました。


1年生
行事や季節とともに、学校生活を振り返りながら、楽しかった1年間の思い出を絵に表しています。来年度の1年生に見てもらえるように張り切って作り、どのように配置するかを友達と相談しながら取り組んでいました。かわいい、かわいい1年生です。


全校
5年生
5年生は、チーム対抗でティーボールを楽しんでいました。うまくバットにボールが当たると気持ちがいいものです。全力でコーンまで走っていきます。打球を相手チームの誰かが取れば、みんなでその場に集まって座り、打者の動きとどちらが早いかでアウトかどうかが決まるルールにしているそうです。全員が気軽に楽しめるもので、笑顔で活動していました。


6年生
卒業式の練習も、今週は気合が入る週となります。入退場やひな壇への移動の練習も丁寧に行います。まだ始まったばかりで6年生は不安げですが、門出の言葉は各学級でばっちり練習してきていることもあり、張りのある声が体育館に響いています。


6年生
卒業プロジェクトの一つでクリーン活動チームが中心になって、学校の掃除をしました。普段、掃除が行き届かない窓ガラスをきれいに磨きました。一生懸命磨いて、ぴかぴかになりました。卒業に向けて感謝の気持ちも深まりました。

