参観授業・引渡し訓練がありました(全校)
2024年4月20日 16時50分多くの保護者にお越しいただき、授業を参観していただきました。みんな、家の人が見に来ていることもあり、張り切って学習をしていました。その後、学級懇談会、引渡し訓練を行いました。保護者の皆様、大変ありがとうございました。
多くの保護者にお越しいただき、授業を参観していただきました。みんな、家の人が見に来ていることもあり、張り切って学習をしていました。その後、学級懇談会、引渡し訓練を行いました。保護者の皆様、大変ありがとうございました。
本日、今年度初の参観日でした!!
若葉学級では、合同で「1年生をむかえる会」を行いました。
クイズやプレゼント渡しなど、楽しくてにぎやかな時間になりました。
たくさんのお家の方々に、頑張っているところを見ていただけてよかったです。
これから1年間、みんなで一緒に頑張ります!!(^-^)
【1年生スタンバイ中】
【会の風景】
自己紹介をかねた誕生日調べを通して、「ひょうとグラフ」について学習しました。「グラフを見ると、〇月生まれが一番多いよ。」「表にするとそれぞれの人数がすぐにわかるね。」など、表やグラフにすると分かりやすいことが実感できました。「1年生の手本になろう」を合い言葉に頑張る2年生のちょっとお兄さん、お姉さんになった姿を見ていただけて、みんな嬉しそうでした。
本日、1年生の給食が始まって2日目でした!!
今日のメニューは、牛乳、白ご飯、さわにわん、豚肉の生姜焼き、即席漬けでした。
みんなも大好きなメニューです!(^0^)
1年生も、2年生~6年生のみんなも、元気にモリモリ食べています!
本日は初めての集団下校を行いました。上学年の児童が一年生を引っ張り安全に下校している様子が見られました。児童の安全のために地域の方も御協力してくださっています。ありがとうございます。
昨日から、1年生の給食を食べ始めました。
でも、食べるだけではありません。
当番になった人は、給食エプロンを着て、手を洗い、並んで給食受渡室に行きます。担当の食管等をもらったら、教室までこぼさないように運びます。そして配膳します。今は、6年生に手伝ってもらって給食を継ぎ分けてもらていますが、少しするとこれも自分たちで行います。がんばれ1年生!
「昨日の給食もおいしかったけど、今日の給食もおいしい。」とにこにこ笑顔で給食をほおばる様子がとてもかわいらしいです。
算数では、「20-8」などの計算を、数え棒を使いながら勉強をしています。10のまとまりや分解を操作活動を通して具体的に理解し、問題を解いています。
1年生の国語では、ひらがなの学習をしています。今日は、「の」と「あ」・・・丸みとはらいがある文字です。うまくいかないと、消しゴムで消して何度もやり直しています。鉛筆を持つ手も、消しゴムで消す様子も、愛おしい1年生です。
6年生の外国語の時間です。教科書を参考に、丁寧にアルファベットで文を書いたり、映像から聞き取れる単語や意味を確認したりしながら学習をしています。
国語の教材文「はるねこ」の音読をしています。立って読むと、背筋も伸び、声が前に出せます。間違えないように、丁寧に読んでいる姿が見えました。