体育「かけっこ」(2年生)
2024年4月18日 18時04分2年生は体育「かけっこ」をしています。
今日は、走る練習として50m走の練習をしました。
早く走るコツを思い出しながら、最後まで一生懸命走ります。
今日は暑かったので、みんな汗をかきながら走っていました。
熱中症対策として水分補給の時間も取りながら、みんなで走ることを楽しみました。
2年生は体育「かけっこ」をしています。
今日は、走る練習として50m走の練習をしました。
早く走るコツを思い出しながら、最後まで一生懸命走ります。
今日は暑かったので、みんな汗をかきながら走っていました。
熱中症対策として水分補給の時間も取りながら、みんなで走ることを楽しみました。
3年生の理科では、校庭の植物を観察しています。虫眼鏡を使って花の内部までしっかりと見たり、ものさしで大きさを測ったりしながら、身近な自然に目を向け、学んでいます。
若葉学級の子供たちも、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。粘り強く学習する姿が見られます。1年生は、今日から始まる給食について話を聞いていました。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行っています。時間いっぱい問題に取り組んでいます。
今日の外国語活動では、自分の出身地や好きなことなどの言い方について学習しました。友達やALTの先生と習った英語表現を用いてやり取りし、自分について表現する言い方に慣れ親しみました。
今日、2・3組では、学級目標を決めました!
1年間、にこにこ元気にがんばります!!(^0^)
6年生の社会科では、日本国憲法について学んでいます。国民主権が私たちのくらしにどのように根付いてるのか、反映されているのかを考えていました。
2年生の生活科では、子供たちが住んでいるまちや校区について学習をしています。
学びを通して、これから石井東校区をたくさん知り、関心をもってこのまちに住み、愛着を感じるよい機会となってほしいです。
外国語活動が始まった3年生は、新しい学習にわくわくしています。ALTの先生との勉強も新鮮です。クイズをしながら楽しい時間を過ごしました。
6年生になって初めての習字の課題は「歩む」・・・
さあ、どんな歩みの1年になるのでしょうか。
どんな道を歩む人生になるのでしょうか。
いろいろな意味をもつ「歩む」を、集中して書いていました。