ブログ

町探検を発表し合おう(2年生)

2024年5月7日 09時34分
2年生

 身近な場所から見付けたものを発表し合いました。絵に書き、言葉で伝える中で、自分たちの町について再認識しています。

CIMG9224 CIMG9225

CIMG9227 CIMG9228

図工「くしゅくしゅぎゅ!」 2年生

2024年5月2日 07時26分
2年生

2年生は、図工で「くしゅくしゅぎゅ!」をしました。

袋の中に、くしゅくしゅした新聞紙を詰めて、ひもでしばることからスタートです。

子どもたちは、ひもでしばることに苦戦しています。

IMG_9188 IMG_9204 

IMG_9180 IMG_9185

友達同士で協力しながら、ひもでしばりました。

IMG_9228 

「ここに羽をつけたいな。」「どんな耳にしようかな。」

「くちばしをつけたいな。」「どんな目にしようかな。」

IMG_9219 IMG_9226

子どもたちは、想像を広げながら楽しく活動していました。

交流学級で、初めての図工をしました!(若葉)

2024年5月1日 18時36分
若葉

 今日は、5・6時間目に、交流学級で図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ!」をしました!

 3人とも、自分たちが作ってみたいなと思う生き物を選び、見たり考えたり工夫したりしながら、

時間いっぱい活動していました。(^0^)/

 かわいいおともだちができています!

 DSC05304  DSC05306  DSC05307

 あと少し、さらにおしゃれになることを目指して、工夫を重ねられたらなと思います!

ヘチマの種(4年生)

2024年5月1日 10時29分
4年生

 もうすぐヘチマの種を植えます。その前に、しっかり種を観察します。植え方も学び、見通しを立てながら学習を進めていきます。

CIMG9188 CIMG9189

CIMG9190 CIMG9191

本日の給食(1年生)

2024年4月30日 19時44分
1年生

 今週から給食当番が変わった学級もあり、1年生の給食の準備を6年生が手伝ってくれました。安全に気を付けて運搬できるか、心配そうに様子をうかがいながら、優しく補助をする6年生です。

CIMG9176 CIMG9177

CIMG9179 CIMG9180

CIMG9181 CIMG9182

オリエンテーション(6年生)

2024年4月30日 19時40分
6年生

 佐々木禎子さんの生活や人生を紹介するビデオを視聴し、戦争の恐ろしさを改めて感じました。これから、それぞれが平和学習の課題をもち、情報を収集したり見たりしながら平和の大切さについて考えを深めていきます。

IMG_3095 IMG_3096

IMG_3098 IMG_3099

地図記号を知ろう(3年生)

2024年4月30日 19時40分
3年生

 3年生の社会では、自分たちのまちについて学習しています。まずは、自宅付近を地図に書いてみました。近くの店や公園を目印に書き込んだり、家をたくさん書いたりして自宅の位置を表しました。誰が見ても分かりやすく、表現しやすい記号として、地図記号や方位を学び、早速取り入れていきました。

CIMG9172 CIMG9166

CIMG9170 CIMG9169

つどいTV(全校)

2024年4月30日 19時36分
全校

 これまで昼休みに行っていた「つどいTV」を、本年度から朝の時間を利用して実施することにしました。1年生にとっては、学校での過ごし方をじっくり聞くのが初めての時間となりました。4月の目標などについて、全校で共通理解を図りました。

CIMG9163 CIMG9161

CIMG9164 CIMG9165

元気に登校です(2年生)

2024年4月30日 19時33分
2年生

 三連休明けの月曜日でした。ちょっと疲れ気味の様子もうかがえましたが、月曜セットを持って登校し、元気な顔を見せてくれました。今週は3日間です。がんばりましょうね。

CIMG9157 CIMG9158

CIMG9159 CIMG9160