2~6年生は給食が始まりました。
給食受け室では、できるだけ密接しないように、学年ごとに時間差をつけています。





今日の給食メニューは、「チキンピラフ、ホキのあまからに、牛乳」です。

2年生の教室では、上手に配膳をしていました。
自分の給食は自分で取ります。
先日お願いしたランチョンマットの御準備もありがとうございました。
(急なお願いにもかかわらず、御協力感謝いたします。)
子供たち一人ひとりがうれしそうに準備していました。






食べ始めた子供たちに感想を聞いてみました。
「おいしい!!」
「うれしい!!」
満面の笑顔で、見ているこちらまでうれしくなりました。
明日の給食も楽しみですね!!

1年生だけで下校するのも初めてです。
お迎えポイントまで来てくださった保護者の皆様。
見守りに出てくださった地域の皆様。
ありがとうございました。






並ぶのに、時間はかかりましたが、1年生みんな頑張っています!!
縮小してない集団登校。全員そろっての初めての登校です。
1年生もお兄さんやお姉さんと一緒に登校しました。






地域の皆様、保護者の皆様。
本日も見守りをありがとうございました。
地域の方に、マスクを1000枚寄付していただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございます。

松山市教育委員会にも市民の方からマスクが届いたそうで、各小中学校にも配付されました。
ありがとうございます。

今日はBグループの登校日です。
1年生も元気に朝の活動を始めています。



月曜日からは、全員登校できる予定です。みんながそろって学習できるのを楽しみにしています。
1週間ぶりの登校です。
整然と並んで登校できました。
地域の皆様、保護者の皆様、本日も見守りをありがとうございました。





松山市教育委員会より、教職員用のフェイスシールドが配付されました。
手作りで対応していましたが、今後、こちらのフェイスシールドも活用します。


そてっしーがマスク着用を呼び掛けています。
東っ子のみんなは、先日の分散登校時もきちんとマスクをつけていました。これからも、ちゃんとマスクをつけましょうね。

教員が教卓のところでお話をする際の、飛沫感染防止に対する対策として、教卓前に透明シートを設置しました。
手作りではありますが、教職員みんなで感染予防に努めます。


また、校内のいろいろな場所に「3密せん!けん」と「そてっしーのマスク着用呼びかけ」のポスターをはりました。

14日(木)15日(金)と分散登校日が中止になりました。
校庭にはきれいな花が咲いています。
再び、東っ子のみなさんが登校するのを待っています。



