7月18日(金)、第1学期終業式がありました。
まず、2年生と4年生の代表が1学期に自分が頑張ったことや夏休み中に挑戦したいことなどを発表しました。


その後、校長先生から、1学期に各学年で頑張っていたことや夏休み中に取り組んでほしいことの話がありました。
特に、安全に気を付け、命を大切にして、夏休みを過ごしてほしいというお話でした。


最後に、ALTのマーサ先生とのお別れ式がありました。
マーサ先生からは石井東小学校での授業が楽しかったことや、これからも英語の学習をがんばってほしいというお話がありました。


マーサ先生、楽しい外国語の授業をしていただき、ありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。
子どもたちが、待ちに待った夏休みが始まります。楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。
そして、9月1日に元気にお会いしましょう!
7月16日(水)
〔俳句〕成長中 1組3組 夏模様
今日は、1組と3組の学習の様子をお届けします。
1組は、図工「どうぶつさんといっしょ」の鑑賞タイムです。国語科「うれしくなる言葉」の学習とつながり、作品のすてきなところやアドバイスを伝え合い、たくさんの笑顔が見られた時間となりました。

3組は、学級活動の時間に、それぞれのグループに分かれ、お楽しみ会の準備を進めました。司会進行の練習をしたり、出し物の準備をしたりするなど、一人一人が自分の役目を果たそうと頑張っています。明日の本番が楽しみです。

最後の水泳学習ではクラスマッチをしました。
宝探しや、全員リレーをしてとても盛り上がりました!✨

今年の水泳学習では、子どもたちの成長がたくさん見られました!
プール開きで一人一人が目標を立て、目標に少しでも近づこうと頑張っていました✨。
来年の水泳でも、頑張れるように、夏休み中に少しでも練習してもらえるとうれしいです😊。
7月15日(火)
〔俳句〕~成長中 2組4組 夏模様~
今日は、2組と4組の学習の様子を紹介します。
2組は、「生きもの新聞」の発表会をしました。自分たちが調べたことを、グループの仲間と助け合って一人一人が声を出して伝えました。発表後には、クラスの友達や先生から質問や感想を受け、とてもうれしそうな表情でした。友達と協力し合って、一つのものを仕上げていく喜びや達成感を味わうことができた「生きもの なかよし 大さくせん」となりました。

4組は、算数の時間です。「線路は続くよ~ どこまでも~」と歌声が聞こえてきそうでしたが、集中して線路のパーツを並べました。レールをどうつなげていくかを考え、オリジナルの線路が完成しました。一人一人の思考力が育っています。

6年生
総合的な学習の時間の勉強で星岡集会所で行われている「マツイチ体操」に参加させていただきました。
カーテンを閉めた暗い部屋で音声を聞きながらストレッチを行いました。
涼しい部屋で少し眠くなりながら交流を楽しみました。
星岡集会所では7年もマツイチ体操を行っているそうで、ほかにも卓球や囲碁などいろいろな活動をされていることを教えていただくと驚きの声があがっていました。
これからも地域のことをたくさん学習していきたいですね。

