ブログ

第1学期 終業式がありました。

2025年7月18日 10時07分

 7月18日(金)、第1学期終業式がありました。
 まず、2年生と4年生の代表が1学期に自分が頑張ったことや夏休み中に挑戦したいことなどを発表しました。

 IMG_2407 DSCF0001

 IMG_2415 DSCF0008

 その後、校長先生から、1学期に各学年で頑張っていたことや夏休み中に取り組んでほしいことの話がありました。
 特に、安全に気を付け、命を大切にして、夏休みを過ごしてほしいというお話でした。

 IMG_2426 DSCF0017

 DSCF0034 DSCF0038

 最後に、ALTのマーサ先生とのお別れ式がありました。
 マーサ先生からは石井東小学校での授業が楽しかったことや、これからも英語の学習をがんばってほしいというお話がありました。

 IMG_2468 DSCF0045

 IMG_2478

 マーサ先生、楽しい外国語の授業をしていただき、ありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。

 子どもたちが、待ちに待った夏休みが始まります。楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。
 そして、9月1日に元気にお会いしましょう!
 

水泳壮行会(全校生)

2025年7月17日 18時18分

 7月22日に行われる松山市総合体育大会・水泳の部に参加する選手を激励する壮行会が行われました。暑さ対策として、今回はまず、教室で水泳部の紹介動画を見ました。そして、全校生が体育館に集まって、全校応援をしました。暑さに負けず、みんな力一杯の応援をしました。全校生のパワーが水泳部に届きました。本番で全力を出し切ってくれることを期待しています。

IMG_5175IMG_5181IMG_5183IMG_5184IMG_5188IMG_5178

1学期のしめくくりに向けて④【2年生】

2025年7月16日 15時21分

7月16日(水)

 〔俳句〕成長中 1組3組 夏模様

今日は、1組と3組の学習の様子をお届けします。

 1組は、図工「どうぶつさんといっしょ」の鑑賞タイムです。国語科「うれしくなる言葉」の学習とつながり、作品のすてきなところやアドバイスを伝え合い、たくさんの笑顔が見られた時間となりました。

① ② ②ー③

 3組は、学級活動の時間に、それぞれのグループに分かれ、お楽しみ会の準備を進めました。司会進行の練習をしたり、出し物の準備をしたりするなど、一人一人が自分の役目を果たそうと頑張っています。明日の本番が楽しみです。

2年1組_ずこう_坂本 知里_鑑賞_1 2年1組_ずこう_坂本 知里_鑑賞_2 2年1組_ずこう_坂本 知里_鑑賞_3 2年1組_ずこう_坂本 知里_鑑賞_4

お楽しみクラスマッチ・水泳学習(5年生)

2025年7月16日 11時25分

 今日は久しぶりに、そして、最後の水泳学習でした。最後なので、お楽しみクラスマッチをしました。碁石拾いやムカデリレーを行いました。クラス一丸となって、頑張りました。応援の声にも力がこもります。子どもたちの楽しそうな表情がきらきらと水面と同じように輝いていました。

20250716_08534420250716_08534820250716_09235420250716_09241720250716_09260920250716_092604

4年生最後の水泳学習(4年生)

2025年7月15日 17時00分

 最後の水泳学習ではクラスマッチをしました。

宝探しや、全員リレーをしてとても盛り上がりました!✨

003 002

 今年の水泳学習では、子どもたちの成長がたくさん見られました!

 プール開きで一人一人が目標を立て、目標に少しでも近づこうと頑張っていました✨。
 来年の水泳でも、頑張れるように、夏休み中に少しでも練習してもらえるとうれしいです😊。

マーサ先生と最後の授業(3年・外国語活動)

2025年7月15日 15時26分

 3年生は、外国語活動の時間に、自分の好きなものを紹介したり、相手に好きかどうかを尋ねたり答えたりする学習をしています。学習の最後に、マーサ先生に一人一人、自分の好きなものを話しました。

 マーサ先生は、もうすぐ異動され、私たちとお別れになるので、最後にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。

IMG_2386 IMG_2383 WIN_20250715_11_18_44_Pro IMG_2398  IMG_2389 IMG_2396 

1学期のしめくくりに向けて③【2年生】

2025年7月15日 15時20分

7月15日(火)

 〔俳句〕~成長中 2組4組 夏模様~

 今日は、2組と4組の学習の様子を紹介します。

 2組は、「生きもの新聞」の発表会をしました。自分たちが調べたことを、グループの仲間と助け合って一人一人が声を出して伝えました。発表後には、クラスの友達や先生から質問や感想を受け、とてもうれしそうな表情でした。友達と協力し合って、一つのものを仕上げていく喜びや達成感を味わうことができた「生きもの  なかよし 大さくせん」となりました。

スクリーンショット 2025-07-15 155912 スクリーンショット 2025-07-15 155951

 4組は、算数の時間です。「線路は続くよ~ どこまでも~」と歌声が聞こえてきそうでしたが、集中して線路のパーツを並べました。レールをどうつなげていくかを考え、オリジナルの線路が完成しました。一人一人の思考力が育っています。

スクリーンショット 2025-07-15 151559 スクリーンショット 2025-07-15 151641 スクリーンショット 2025-07-15 151721

すてきな明かり(6年生)

2025年7月11日 17時51分
6年生

 異なる種類の和紙を切り貼りし、光が美しく見える工夫を取り入れて作品を仕上げました。和紙を折ったり、曲げたり、作品に合わせて台紙の形を変えたりしました。美しい光に驚きの声を上げ、お互いの作品を鑑賞しました。

6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (1) 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (2) 6年2組_学級活動_大西 一史_運動会 スローガン (3)

校外学習 3年

2025年7月11日 14時25分

総合的な学習の時間の勉強で星岡集会所で行われている「マツイチ体操」に参加させていただきました。

カーテンを閉めた暗い部屋で音声を聞きながらストレッチを行いました。

涼しい部屋で少し眠くなりながら交流を楽しみました。

星岡集会所では7年もマツイチ体操を行っているそうで、ほかにも卓球や囲碁などいろいろな活動をされていることを教えていただくと驚きの声があがっていました。

これからも地域のことをたくさん学習していきたいですね。

IMG_5270IMG_5268

1学期のしめくくりに向けて②【2年生】

2025年7月10日 17時45分

7月10日(木)

〔俳句〕~成長中 1組2組 夏模様~

 今日は、1組と2組の学習の様子を紹介します。

 1組は、東っ子タイムで自分が選んだ写真の好きなところを伝え合いました。振り返りの時間には、「友達の写真の好きなところが分かってうれしかったよ。」「タブレットを使って、上手に話せたよ。」などの感想がありました。

① ②

 2組は、生活科で「生きものなかよし新聞」を作り始めました。

 いくつかのグループに分かれて、新聞、絵本や絵巻物、デジタル図鑑(タブレットを使って)などにまとめます。

 生きものの成長の様子、エサやすみかなど、調べたことを分かりやすく伝える力が育っています。

IMG_3690 IMG_3687 IMG_3704