ブログ

スーパーの見学(3年生)

2024年9月26日 14時52分
3年生

 社会科「店ではたらく人」の単元では、スーパーについて学んでいます。今日は、校区の5つのスーパーに分かれて、実際に見学に行きました。店長さんから話をうかがったり、店舗やバックヤードを見せていただいたりして、店の工夫や働く人々についてさらに深く理解することができました。

CIMG0368 CIMG0303

CIMG0312 CIMG0325

CIMG0315 CIMG0364

本日の給食(全校)

2024年9月25日 14時19分
全校

 給食の待ち時間。当番が台を拭いたり、静かに読書をしたりしながら食缶類が運ばれてくるのを待っています。

CIMG5027 CIMG5025

CIMG5028 CIMG5030

 本日の給食は、「さつまいもご飯、わかめ汁、鶏肉のすだち和え、おひたし、牛乳」です。徳島県の味めぐりメニューでした。また、今日から、しばらくは牛乳のパッケージが「デブ猫ちゃん」です。2種類の絵柄があるようで、子供たちも楽しみにしています。

CIMG5032 CIMG5035

動くおもちゃ(2年生)

2024年9月25日 14時04分
2年生

 「これはなあに?」と聞くと、作ったおもちゃをすぐに動かして見せてくれます。うまくいかなければ、どこを直せばよいか探したり、友達と確かめ合ったりしています。いっぱい試して、さらに進化していくことでしょう。

CIMG5015 CIMG5017

CIMG5018 CIMG5019

何が好き?(3年生)

2024年9月25日 13時43分
3年生

 「What do you like?」「I like~.」と、相手に問いかけたり、好きな色や、食べ物などを答えたりしていました。何度も繰り返すうちに、自然と英語での言い回しが流暢になっていきます。ALTに好きな色を質問して、先生のことをまた一つ知って、子供たちはうれしそうにしていました。

CIMG5010 CIMG5011

CIMG5012 CIMG5013

ノルウェーはどこ?(5年生)

2024年9月25日 13時38分
5年生

 社会科の学習の導入では、地図を用いて世界各国のクイズでしょうか…国探しをしていました。「ノルウェーはどこ?」と口々に声が飛び交います。まだまだ地図上のどこにあるのか、見当がつかないようです。子供たちにとっては、どんな国か気になるところ。行ってみたい国になるかな?

CIMG5006 CIMG5007

CIMG5008 CIMG5009

応援練習(全校)

2024年9月25日 13時31分
全校

 朝の時間を利用して、6年生を中心とする応援団員が各教室に伝授に行っています。声の出し方、動きなどを丁寧に説明し、一緒に練習をします。運動場での色別の応援も始まります。しっかりと自分のものにしてほしいものです。さあ、各色どのような応援になるか、楽しみです。

CIMG5000 CIMG5002

CIMG4999 CIMG5005

スピーチ(6年生)

2024年9月24日 09時24分
6年生

 行ってみたいところ、そこでしたいこと、見たいものについて英語でスピーチをします。その際の材料となる、画像も用意し、ICTを効果的に使って友達に伝えます。

CIMG4980 CIMG4982

CIMG4983 CIMG4986

硬筆(4年生)

2024年9月24日 09時22分
4年生

 手本を見ながら、丁寧に字を書いています。鉛筆の持ち方、筆圧、止め、はらい、はね、姿勢・・・全集中で取り組みます。

CIMG4987 CIMG4988

CIMG4990 CIMG4989

ナップザックづくり開始!(6年生)

2024年9月24日 09時14分
6年生

 好きな柄の布を選択した6年生は、いよいよナップザック作りに励みます。まずは中表にして、待ち針を打ち、縫いしろを取って線を引いていきます。きれいなナップザックにしようと丁寧に布を扱う姿から、意気込みが感じられました。少しずつ形になっていくところが、裁縫の楽しいところです。

CIMG4971 CIMG4972

CIMG4974 CIMG4975

ビシッときまっています(1年生)

2024年9月24日 09時11分
1年生

 運動会に向けて、整列の練習にも気合が入ります。ビシッと「気を付け」「前ならえ」ができます。1年生の成長を感じます。

CIMG4991 CIMG4992

CIMG4993 CIMG4994