ブログ

物語を作っています(6年生)

2022年9月8日 16時16分
6年生

6年生の国語は、「物語を作ろう」を学習しています。物語の作り方を確認した後、一人一人がアイデア等をメモ書きします。その後、タブレットで物語を書いていきます。さすが6年生、キーボード入力もかなり速くて驚きました。

 

今日の給食

2022年9月8日 16時08分
6年生

9月8日(木)の給食は、今が旬の「なし」がデザートで付いていました。3年生以上は皮つきですが、子供たちは嬉しそうに食べていました。「ポークビーンズ」と「海藻サラダ」は、パンによく合いました。

 

粘土で作りたいものを作るぞ(2年生)

2022年9月8日 15時49分
2年生

校内造形会で、2年生は粘土作品に挑戦しています。まずは粘土をよくこね、やわらかくします。形を整え、葉っぱやビー玉などを飾り付けていきます。完成した作品をすべて並べてみると、かなりの迫力です。

 

学年体育で、トラックを力走!(6年生)

2022年9月8日 15時39分
6年生

6年生は体育の時間、全員がトラック1週のタイムを計測しました。トラックを5等分した場所から各クラス1人ずつが一斉にスタートします。久しぶりに走ると、かなりしんどかったようです。

 

少しずつ秋が…

2022年9月8日 14時37分
全校

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少し涼しくなってきました。9月8日(木)8:00前の南校舎1Fの気温は、「27℃」。朝からいい天気で、水やりが欠かせません。

 

タブレットを使って②(1年生)

2022年9月7日 18時20分
1年生

現在「感染警戒期(特別警戒期間)」のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹くことができません。そこで1年生は、タブレットを使って鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。音が出るので、子供たちは集中して取り組んでいました。

 

タブレットを使って①(5年生)

2022年9月7日 18時15分
5年生

5年生は社会科の時間、水産業について学習しています。今日は、どうやって魚を捕っているのか、タブレットを使って調べていました。漁業には、たくさんの工夫がありそうです。

 

今日の給食

2022年9月7日 15時14分
全校

9月7日(水)の給食は、「ごはん」「磯煮」「豚肉の塩焼き」「三食和え」でした。おなかをすかせた子供たちは、今日もおいしそうに食べていました。

 

水墨画に挑戦!(6年生)

2022年9月7日 14時57分
6年生

6年生は図工の時間、室町文化で花開いた「水墨画」に挑戦しました。墨の濃淡だけで描きたいものを表現するのはかなり難しいですが、子供たちは集中して取り組んでいました。

 

かずのならびかた(1年生)

2022年9月7日 14時54分
1年生

1年生の算数は、「かずのならびかた」の学習が始まりました。教科書やプリントに書かれた数を見て、並び方のきまりを見付けます。子供たちは、一生懸命考えていました。