朝からいろいろやってます
2022年9月14日 11時40分9月14日(水)の朝の時間、各学級で歌を歌ったり、欠席している友達とテレビ会議をしたり…。地域の方からいただいたカメを観察している学級も。連日暑い日が続いていますが、子供たちは元気に過ごしています。
9月14日(水)の朝の時間、各学級で歌を歌ったり、欠席している友達とテレビ会議をしたり…。地域の方からいただいたカメを観察している学級も。連日暑い日が続いていますが、子供たちは元気に過ごしています。
今日は洗濯日和のいい天気!
6年生は、家庭科の授業で、靴下の洗濯を実践しました。しっかりもみ洗い・つまみ洗いをし、汚れを取りました。気持ちのよい風に吹かれ、あっという間に乾くことでしょう。
9月13日(火)の放課後、陸上部の練習が始まりました。数日かけて、走高跳びやハードル走、ソフトボール投げなど全ての種目を体験します。たくさんの子供たちが、総体出場や体力づくりなどを目標に、心地よい汗をかいていました。
9月13日(火)の給食は、久しぶりに「パン」でした。「フルーツ和え」との相性は抜群!「鯛ビーフン炒め」「いかのケチャップ煮」もあり、今日もおいしくいただきました。
新しいALTのサイモン先生と、3年生の子供たちが外国語活動を楽しんでいました。今日は、いろいろな食べ門の英語での言い方を知り、ビンゴゲームをしました。子供たちは、大喜びで何度も発音していました。
5年生の理科は、「実や種子のでき方」を学習しています。今日は、朝顔の花を摘んだり、タブレットで写真を撮ったりしながら観察していました。雌花の死亡が膨らんで、やがて実になっていきます。
9月13日(火)の朝は、曇り空でしたが蒸し暑かったです。今朝も、運営委員会の子供たちが、あいさつ運動を頑張っていました。「おはようございます」の声が、たくさん響いていました。
暑さの厳しい中、ゴール目指して走っています。木陰を利用して水分補給も欠かしません。来週からは、運動会練習も始まります。楽しみです。
5年生は、「グラデーションから思いを広げて」に挑戦しています。シンメトリーの技法で描いた建物などをグラデーションに着色した台紙に貼っていきます。なかなかの力作が…。
各学年で、この時期「芸術の秋」に親しんでいます。3年生は、「窓を開けたら」に挑戦しています。扉を開けると、そこは子供たちの思い描いた自由な世界が広がっています。