ブログ

よりよい環境とは…(5年生)

2022年9月15日 18時33分
5年生

5年生は総合で、「よりよい環境をつくろう」を学習しています。今日は、人権講演会でお話をしていただいた中矢先生から、世界の環境の現状について話していただきました。蛇口をひねると安全な水が出る日本は、本当に恵まれています。

 

お話の絵に挑戦(2年生)

2022年9月15日 18時28分
2年生

2年生は図工の時間、お気に入りの本の一場面をかく「お話の絵」に挑戦しています。芸術の秋です。下絵を描いた後、絵の具で色を付けました。完成が、楽しみです。

 

昆虫大捜索!(1年生)

2022年9月15日 18時22分
1年生

1年生は生活科の時間、校内で秋の生き物を探しました。どうやらプールの横がねらい目のようです。コオロギやバッタなどを捕まえて、嬉しそうにケースに入れていました。

 

朝、きれいな月が…

2022年9月15日 18時16分
全校

9月15日(木)の朝、西の空にきれいな月が見えていました。4年生は理科で月の動き方を学習しています。きっとどう動くか確かめたことでしょう。今日も朝から蒸し暑かったですが、運営委員会の子供たちがあいさつ運動を頑張っていました。

 

外国語楽しんでます②(5年生)

2022年9月14日 15時52分
5年生

アルファベットの読み方と発音は違います。くり返し発音の練習をしました。その後、パーティーの分担を決め、各チームに分かれて準備です。来週の「イングリッシュ・パーティー」は、かなり盛り上がりそうです。

 

外国語楽しんでます①(5年生)

2022年9月14日 15時39分
5年生

5年生は外国語の時間、イングリッシュ・パーティーの準備をしました。まずは「タッチ・ゲーム」で盛り上がりました。ALTのサイモン先生が言ったカードを素早く選ぶのですが…。

今日の給食

2022年9月14日 15時18分
全校

9月14日(水)の給食は、今が旬の「里芋」を使ったメニューでした。「里芋のおもぶり」「すまし汁」「ホキの香味焼」「おひたし」で、今日もおいしくいただきました。

 

久しぶりに、毛筆に挑戦(4年生)

2022年9月14日 15時08分
4年生

4年生が書写の時間、「林」を書いていました。左はらいと右はらいがあり、かなり難しい字です。子供たちは紙の中心にバランスよく書こうと、集中していました。

 

おもちゃを作って楽しんでます(2年生)

2022年9月14日 14時52分
2年生

2年生は生活科の時間、手作りのおもちゃを作って楽しんでいます。みんなで「おもちゃランド」を作って遊ぶことを目指して、何度も改良を重ねています。中には、かなり遠くまで飛ぶ弓矢を作っている子供もいるそうです。

 

てこの原理(6年生)

2022年9月14日 12時46分
6年生

6年生の理科は、てこを使った学習をしています。どのようなときにつり合うのか、いろいろ実験して試しました。