4年生
年度の終わりになり、図画工作科の作品を入れる「作品バッグ」づくりに取り組んでいます。
本を見ながら描いたり、タブレット端末で、描きたいイラストを検索してその画像を見ながら描いたりして、お気に入りの絵を描いています。好きな絵が描けるので、みんな集中して黙々と描いていました。
かわいいイキャラクターのイラストや、歴史上の偉人のイラストなど、いろいろな絵があり、休み時間は、作品の見せ合いをしていました。
2年生
今までお世話になったスクールガードの方や児童クラブの先生方に感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを渡しました。
とても喜んでいただき、子どもたちも達成感を味わうことができました。


4年生
今日は4年生最後の外国語活動でした。
ALTの先生が考えてくださったゲームで、一緒に楽しみました。
最初はスプラトゥーンゲームです。

3つのうちから好きなものを選び、チームを作って、代表者同士でじゃんけんをする遊びです。

とっても盛り上がりました😊
その後は、インタビューゲームです。
「Do you like red ?」、「Do you like cat ?」と友達に尋ねて
「Yes I do !」 の友達を見つけるゲームです。

上手に英語を使ってインタビューしていました。
卒業式まで1週間を切りました。卒業式に向けて子どもたちは練習に励んでいます。今日は5,6年生の合同練習を行いました。どちらも本番さながらの緊張感をもって、頑張っていました。少しずつ仕上げていき、当日は立派な姿を披露したいと思います。



4年生
いじめ0の日、クラスでギョーザじゃんけんをしました。3人組を作って、5回のチャンスの中でグー、チョキ、パーのすべてが揃うとハイタッチというゲームです。思わず飛び上がったり、手を握り合ったりして盛り上がりました。男子も女子も入って何度も3人組を作り、ゲームを楽しみました。

4年生
今日の6年生を送る会のときに、校長先生から全校児童に一通のお手紙を紹介がありました。
遠足のときに松山市駅から同じ電車に乗り合わせた方から、本校児童の電車の乗車マナーがよかったという内容でした。
「御一緒でき、気持ちは明るく、楽しいひとときでした。」という言葉までいただきありがたい限りです。
校長先生からは、全校のみなさんが思いやりの気持ちをもって生活していることが周りの人にも伝わっていること、また、これからも続けてほしいというお話がありました。
わざわざお手紙をいただき、児童も教職員も大変うれしい気持ちになりました。
御住所も御名前もありませんでしたので、お礼を直接お伝えすることはできませんが、本当にありがとうございました。

全校
今日、6年生を送る会が開かれました。
5年生以下の子供たちは、今まで6年生への感謝を示すために練習を重ねてきました。

いよいよ6年生が入場してきました。

1年生は、感謝を言葉とダンスで伝えました。とてもかわいいダンスです。

次は3年生です。3年生は、6年生となわとび等の対決をしました。3年生も頑張りましたが、そこは6年生。
勝たせてはもらえませんでした。

4年生は、うらないです。4年生がくじを引くといろいろな占いが出ます。その中の一つ、「4年生を助けると
中学校で、好きな子がとなりの席になる」そうです。当たるかな?

続いては、2年生の思い出クイズ。6年生のみなさん、1年生の頃のこと覚えていましたか?

今までお世話になった先生方からのメッセージビデオと先生方の出し物の後、いよいよ5年生です。
お年生は、光のメッセージです。絵文字やファイトなどの文字が出るたびに、歓声が起こっていました。

6年生からは、戦国武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に扮し、5年生以下の在校生に対して、
熱いメッセージと素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

最後に校長先生から、6年生のこれまでの頑張りと1~5年生が6年生に感謝を歌えようと練習を頑張ったことをほめていただきました。
今回5年生が中心になって、初めての学校行事を行いました。企画、準備、運営と大変だった思いますが、
6年生からのバトンを受け継いで立派に成し遂げました。


動物たちがかくれんぼをしている絵本を読んだり、せりふを言ったりして、英語に親しみました。
体の部分の言い方を、歌ったり踊ったりしながら覚えました。Touchゲームでは、英語の指示を聞いて、すばやくポーズをとります。みんな、笑顔いっぱいで取り組み、とても上手でした。

それから、動物になりきって、「Are you a…?」と尋ねたり、「Yes, I am. I'm a 〇〇.」と答えたりしました。

積極的に、友達に話しかけて、交流することができました。