連合音楽会 壮行会(全校)
2023年11月14日 15時56分11月22日に行われる連合音楽会の壮行会が行われました。これまでの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい演奏でした。ついついリズムを刻みたくなる合奏、体育館に響き渡る二部合唱、大変すてきでした。
11月22日に行われる連合音楽会の壮行会が行われました。これまでの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい演奏でした。ついついリズムを刻みたくなる合奏、体育館に響き渡る二部合唱、大変すてきでした。
今日は講師の先生をお招きし、連合音楽会で歌う「いのちの歌」の歌唱指導をしていただきました。体を動かしながら声出しをしたことで、子供たちも楽しそうに歌いだすことができたました。練習では言葉のつながりや歌詞の意味など、細部に渡ってご指導していただき、今までの歌声がより美しいものになりました。
3年生の理科では、「ゴムのはたらき」を勉強しています。
ゴムで走る車を決められたゴールに止める「ピッタリゲーム」に挑戦しましたが、
車をコントロールするのは意外と難しく、みんな苦戦していました。
3回までという制限の中、みんなで予想を立てて、ピッタリに止めることができた時はとても嬉しそうでした。
気温がぐっと下がって寒い朝となりました。陸上部5名、全員元気に県陸上記録会に出発しました!健闘を祈ります!
学年下校の時に、13日の県陸上記録会に出場する4名にエールを送りました。放課後の練習を積み重ね、朝練習にも取り組んできた4名。悔いなく、楽しんで記録に挑んでほしいという願いを込めて、全員で力強く応援しました。健闘を祈ります!
4年生の音楽では、和太鼓に触れています。順番を待つ間も並んで太鼓をたたく練習をしていました。バチを持ち、実際に太鼓をたたきながら音の響きを感じるのは、子供たちにとってとても楽しいようです。
5年生の外国語では、デジタル教科書の音声を聞きながら、学習をしていました。教科書の挿絵や文章と照らし合わせながら、英語での表現方法について理解を深めています。
若葉学級が集まっての音楽の時間。音楽に合わせて手拍子をしたり、集まって「ずいずいずっころばし」をしたりしながら、音楽を楽しみました。
5年生は連合音楽会に向けて毎日練習しています。強弱に気を付けて楽器を演奏したり、抑揚をつけて歌を歌ったりしています。練習初めに比べて、一人一人の表情がよくなっており、体育館に響く楽器の音や歌声が美しく一体感のあるものになっています。
連合音楽会だけではなく、壮行会や参観日での演奏に向けてこれからも頑張ります。
今日は福祉体験学習がありました。車いす・手話・点字・ガイドヘルプを体験し、車いすの体験学習の様子を見てきました。
何気なく過ごしている学校の中にも苦労するところがたくさんあることに気付き、休み時間にも気になったことを講師の先生に熱心に質問して学びを深めていました。