もうすぐ運動会(1年生)
2023年10月12日 18時08分いよいよ運動会です。
教室で応援の練習を頑張っています。
国語のテストをしました。片仮名や漢字の書き取りが出て、ぐんと難しさが増しました。
みんな真剣に取り組んでいます。
朝晩が冷え込むようになり、秋が深まりつつあります。
ドングリやマツボックリ、カラスウリなどの秋の木の実が集まってきました。
運動会が終わると、いよいよ生活科の「あきとあそぼう」の始まりです。
いよいよ運動会です。
教室で応援の練習を頑張っています。
国語のテストをしました。片仮名や漢字の書き取りが出て、ぐんと難しさが増しました。
みんな真剣に取り組んでいます。
朝晩が冷え込むようになり、秋が深まりつつあります。
ドングリやマツボックリ、カラスウリなどの秋の木の実が集まってきました。
運動会が終わると、いよいよ生活科の「あきとあそぼう」の始まりです。
生活科の学習で、「あそびランド」をしました。
今までによく動くように改良を重ねた自信のおもちゃで友達と遊びました。
よく進むヨットカーでレースをしたり、ストローアーチェリーで的あてをしたり、遊び方の工夫も見られました。
運動会がいよいよ迫ってきました。本番に向けて、みんな力を合わせて一生懸命練習をしてきました。今日は、本番さながら法被を着ての演技。気合いがみなぎっていました。最高の演技を保護者の方々に見ていただきたいと思います。
5年生は総合的な学習の時間で環境について学習しています。今回は、自分たちの地域にある内川や小野川、弁天泉の水質を調査しました。きれいな水もありましたが、自分たちの予想以上に汚れた水が流れていることに子供たちも驚いていました。
朝の会の時間では、お楽しみ係が計画したバランスゲームで大盛り上がりでした。1時間目を前に笑顔がたくさん見られます。
外国語活動では、「アルファベット」の学習をしています。「b」や「v」、「g」や「z」等の発音に苦戦しながらも友人と交流して学べました。
今週末が運動会となりました。学年練習では、ダンスを楽しみながら踊る姿が見られます。
昼休みは、リレー選手が運動場で練習をします。各教室では、ダンスをしたり、新聞を作ったり、絵を描いたり、ゲームをしたりしながら昼休みを満喫していました。
1年生はどんぐりを使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。
どんぐりごま、やじろべえ、けん玉、どんぐりアートなど、
様々なおもちゃが完成し、楽しく遊んでいます。
錐でどんぐりに穴を開けるのも、自分でがんばっています。
これからもっともっと秋の自然を感じて、楽しく活動していきます。
2回目の全校練習を行いました。開閉会式や応援合戦の練習です。それぞれの色の応援合戦を全て通して行いました。これまで応援団のリードで練習を積み重ねてきて、日に日に1年生から6年生までの全員の心がまとまり、盛り上がりが高まるのを感じます。
鏡で日光を集め、的にした壁に光を当てました。
的までまっすぐに進む光の道が見えて「わあ。」という歓声があがりました。
教室に帰って、実験の結果を丁寧にノートにまとめました。
急に涼しくなり暑さ指数も落ち着いてきたので、運動会の練習も順調に進んでいます。2年生の表現種目は、「ダンスホール」の曲にのせて、かっこいいダンスを踊ります。今日は、手具をつけて動きの最終チェックをしました。のりのりで踊る子、切れのある動きを披露する子。みんな楽しそうです。14日を楽しみにしていてください。