けんかした山(1年生)
2024年9月6日 18時12分1年生の大好きな国語の教材・・・「けんかした山」。それぞれの場面の山の気持ちを読み取る際には、お面を用いて役割演技をします。学習がさらに楽しくなります。
1年生の大好きな国語の教材・・・「けんかした山」。それぞれの場面の山の気持ちを読み取る際には、お面を用いて役割演技をします。学習がさらに楽しくなります。
第2回の代表委員会が行われました。今回は運動会のスローガンについて話し合いました。活発な意見交換が行われました。話し合われた結果「みんなが主役 仲間と共に 東っ子五輪(オリンピック)」になりました。この夏のパリオリンピックに負けない盛り上がりを見せたいと思います。
本日の授業を終え、学年下校をして帰宅します。帰る前にも水分を摂取し、日傘等を利用したりして暑さ対策をしながら帰路に向かいます。今週もあと1日となりました。夏休み明けの4日間、よく頑張りました。明日、元気に会えるのを楽しみにしています。
朝は涼しく思えたのに、やはり日差しは厳しく、暑い1日となりました。暑さ指数が早い段階で31を示し、業間、昼休みなども室内にて過ごしました。運動場で遊ぶことはできませんでしたが、友達と話をしたり、タブレットを利用したりしながらの楽しいひと時となりました。
三角形や四角形の角の大きさを、実際に色紙を使い、操作活動を通して学んでいきました。友達の発言を聞いて、自分の言葉で言い換えてまた発言する・・・を繰り返しながら、角の大きさの概念を育んでいきました。
サルの顔の画用紙に色を塗った後は、教室中のいたるところに紙の先をそっと置いて、うまく乗るか試していきました。「見て!見て!」「こ~んなところにも止まったよ」とやや興奮気味に教えてくれました。
今日は2学期初めての若葉体育でした。
かに歩き、大股歩きなどのいろいろな歩き方や走り方に挑戦しました。
また、体幹トレーニングにも取り組んでいます。目指せマッチョ!
最後にしっぽ取りで、みんなで楽しく走り回りました。
感想発表では、「みんなと久しぶりに運動ができてよかった」という発表がありました。
2学期もみんなで体を動かしていこうね。
6年生の総合的な学習の時間です。今日は、大谷選手の夢をかなえるまでに実践する81マス設定は難しいですが、9つの目標を立て、見通しをもつ学習をしていました。将来何になりたいと思っているのか、どんな大人になりたいのか、今後、自分を見つめながら考えていく大切な年ごろになります。
「What calor do you like?」の言い方を何度も練習しました。みんなで一斉に!列で順番に!と、何度も何度も繰り返し、フレーズごと自分のものにしていきます。
1年生の生活科では、校庭でこれまで見つけてきた虫について話し合いました。教室には、虫に詳しい友達がいるようで、「虫博士に聞いてみよう。」と、虫博士の話を熱心に聞いていました。さあ、これから秋の虫探しが始まります。