ブログ

わり算のひっ算(4年生)

2024年9月17日 15時56分
4年生

 4年生の算数では、わり算の筆算の復習をしていました。担任の先生と学習アシスタントの先生が、子供たちの様子を見ながら個別に支援をしていきます。わられる数が3桁になり、数字が大きくなると、商の位にどのような数字を立てればよいのかを予想するのが子供たちにとっては、とても難しいようです。がんばれ!4年生!

CIMG4896 CIMG4897

CIMG4899 CIMG4898

毛筆(5年生)

2024年9月17日 15時51分
5年生

 えひめこども美術展(書道の部)の作品作りに向けて、毛筆や硬筆にも取り組んでいます。5年生は、「成長」の文字に挑戦しています。運動会練習に、図画工作科の作品や書写の作品も手掛け、子供たちは大忙しです。

CIMG4891 CIMG4892

CIMG4893 CIMG4894

あまりのあるわり算(3年生)

2024年9月17日 15時39分
3年生

 あまりのあるわり算の計算を、数図ブロックを用いて具体的に操作し、理解しながら学習を進めていました。三連休明けの授業でしたが、気持ちを切り替えて学ぶ姿が見られます。

CIMG4887 CIMG4888

CIMG4889 CIMG4890

見てるかな?(全校)

2024年9月17日 15時27分
全校

 廊下や階段の踊り場には、様々な掲示物や展示物があります。

 今日の廊下には、産卵して6日目のメダカの卵が展示してありました。じーっと見て観察する子供たちがたくさんいました。

CIMG4884 CIMG4885

CIMG5559 CIMG5560

おもちゃ作りの計画を立てるよ(2年生)

2024年9月13日 17時05分
2年生

 2年生の生活科では、動くおもちゃ作りが始まります。時折、友達と情報交換をしながら、作って遊びたいおもちゃの設計図作製に取り掛かっていました。何を使って作るのか、など具体的にイメージを広げ、設計図に付け加えながら考えをまとめていきました。家に帰ったら、材料集めが始まりそうです。

DSC05995 DSC05996

DSC05997 DSC05998

DSC05999 DSC06000

いくついりますか?(4年生)

2024年9月13日 16時41分
4年生

 「Do you   have~?」と、文房具類を質問し、「Yes, I  do.」 「No, I don’t.」で答える練習をしています。みんな、言いたくて言いたくて、たくさん手が挙がりました。

DSC05988 DSC05989

DSC05992 DSC05990

20までの計算(1年生)

2024年9月13日 16時33分
1年生

 立式したり、10のまとまりとその他に分けて計算したりすることに慣れてきた1年生。ノートもマスを意識しながら、じっくり数字を書き込むことができます。落ち着いて学習する習慣が身に付いています。

DSC05974 DSC05975

DSC05976 DSC05977

金曜日!(全校)

2024年9月13日 16時25分
全校

 今週も毎日暑かったですね。子供たちにとって、やっと来た金曜日の朝だったかもしれません。今朝は、白バイの警察官がみんなの登校を見守ってくれました。暑さに負けそうでしたが、かっこいい警察官や白バイが見れて、ちょっと元気になって門をくぐってきました。

DSC05963 DSC05962

DSC05964 DSC05965

委員会活動がんばっています(全校)

2024年9月13日 16時18分
全校

 まだまだ暑さが厳しい朝ですが、委員会が活動をしています。アルミ缶回収のボランティア委員、草引きや水やりをする栽培委員など、各々の任された仕事に責任をもって取り組んでいます。

DSC05960 DSC05967

DSC05971 DSC05969

DSC05973 DSC05968

集中(4年生)

2024年9月13日 11時29分
4年生

4年生は、書道で「土地」という字を書いています。

鉛筆とは違い、筆遣いで文字が大きく変わるので、一画一画を丁寧に真剣に書いている姿が素敵でした。

P9130040 P9130039

P9130042 P9130043

習字、書写、毛筆