ブログ

学校にある木を観察しました(4年生)

2021年4月27日 18時37分
4年生

4年生は理科の学習で、春夏秋冬で木がどのように姿を変えるか調べます。ケヤキやサクラ、モミジなど、観察する木を決めてスケッチしていきます。春の木の様子を観察しましたが、梅にはたくさんの実がついていました。

 

6年生、ありがとう

2021年4月27日 18時30分
6年生

短縮校時帯の日も、6年生による朝の自主清掃は続いています。黙々と廊下や階段をきれいにする6年生に、毎日感心します。さすが6年生、本当に頼りになります。

 

「学校へ行く」は英語でなんて言うのかな?(6年生)

2021年4月27日 11時32分

6年生の外国語では、一日の生活の言い方を学習していました。

「起きる」「学校へ行く」「寝る」などの言い方をゲームを通して楽しみながら学んでいました。

クラスの仲がとてもよく、和気あいあいとした雰囲気でした。

登校の見守りをありがとうございます。

2021年4月27日 07時54分

今朝も元気よく登校してきた子供たち。たくさんの地域の方、スクールガードさん、保護者の皆様、警察の方々が子供たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。

集団下校を行いました

2021年4月26日 18時34分
全校

今日から家庭訪問(自宅確認)があるため、子供たちは早く帰ります。今日は、1年生を加えた集団下校を行いました。今日もたくさんのスクールガードの方々に見守り活動をしていただきました。ありがとうございました。

 

今日の給食

2021年4月26日 18時31分
全校

4月26日(月)の給食は、佐賀県の味めぐり献立でした。「イカの天ぷら」や「三食和え」「だぶ」が付いていました。いろいろな具材を煮込んだものが「だぶ」です。今日もおいしくいただきました。

 

花を片付けました(6年生)

2021年4月26日 18時23分
6年生

最近気温が高くなり、子供たちが育てていたパンジーも元気がなくなってしまいました。6年生が花と土を片付けていました。土はこの後、肥料などを混ぜて再利用します。

 

酸素の中で燃やすと…(6年生)

2021年4月26日 18時06分
6年生

6年生の理科の学習が、どんどん進んでいます。酸素の中でろうそくを燃やすとどうなるか、予想を話し合った後実験しました。ゴーグルをつけて観察しましたが、ろうそくの炎が大きくなりました!

 

集中して書きました!(4年生)

2021年4月26日 18時00分
4年生

書写の時間、4年生は「花」という字を書きました。「左はらい」や「はね」があるのでバランスをとるのが難しいですが、子供たちは集中して書いていました。

 

新しい1週間が始まりました!

2021年4月26日 17時54分

4月26日(月)の朝は少し冷え込みましたが、いい天気でした。休み明けですが、子供たちは元気に登校していました。今週頑張れば、ゴールデンウィークが待っています!