音のじっけんをしたよ(3年生)
2020年9月30日 18時52分3年生の理科では、今回の教科書から「音をつたえよう」という音の勉強が入りました。音を出したときの震え方の様子や、音の大きさが変わるとき、ものの震え方が変わることなどを勉強します。
今回は、いろいろな楽器を鳴らして、音が出ているときの、ものの震えている様子や、音の大きさと震え方の大きさの違い観察する実験をしました。楽器の鳴らし方の違いで、震え方が違うことに驚いていました。
3年生の理科では、今回の教科書から「音をつたえよう」という音の勉強が入りました。音を出したときの震え方の様子や、音の大きさが変わるとき、ものの震え方が変わることなどを勉強します。
今回は、いろいろな楽器を鳴らして、音が出ているときの、ものの震えている様子や、音の大きさと震え方の大きさの違い観察する実験をしました。楽器の鳴らし方の違いで、震え方が違うことに驚いていました。
図画工作科で「はこをかざってなにいれよう」をしました。
ビーズや色紙、ペットボトルのふたなど色々工夫してつけたよ!
さっそく、できた箱に生活科で作ったどんぐりごまを入れてみたよ。
もっともっと秋の宝物を入れたいな♪
6年生の理科では、てこが水平につり合うときのきまりを調べました。
2~3人組で楽しく実験に取り組みました。
次は、実験結果から、つり合うときのきまりを見つけます。
見つけられるかな? これからの学習もがんばっていきましょう。
5年生の教室では「~はどこにありますか?」という学習をしていました。
「えんぴつはどこにありますか?」
「机の上にあります。」
「バットはどこにありますか?」
「バッグの中にあります。」
3人の先生と一緒に楽しく外国語を学んでいました。
最後は、みんなの前で発表することもできました。
「おやじの会」さんが、運動会に向けて、校庭の整備(草引き)をしてくださいました。
親子で仲良く作業をしてくださる姿もありました。
ソフトボール部の子供たちも手伝ってくれました。
先生方も運動場の隅々まで整備しました。
全部で70リットルのごみ袋に30袋くらいの草や葉っぱが集まりました。
すごい量です。校庭がとてもきれいになりました。
最後は、みんなで記念写真を撮りました。
ありがとうございました!!
5年3組に、教育実習生の先生が来てくださいました。
今日は、実習生の先生の授業。
人文字を作るのには、何人必要かな?
実際に並んでみます。両端にも人が必要だね。
間の数をもとに、考えることができました。
少しの間ですが、実習生の先生と、楽しい思い出を作りましょうね。
5年生の団体種目は「ナイスキャッチ!」
上がったボールを、かご・袋・布でキャッチします。
上手くタイミングを合わせて!
「ナイスキャッチ!」「ドンマイ!」「もう一回!」
など、自然と応援の声が出ていました。
今週から本格的に運動会練習が始まりました。
4年生は、リレー選手を決めるための記録測定やダンスの練習をしました。
ダンス曲は、4年生にも人気の「紅蓮華」です♪
先生の振りをまねしながら、一生懸命練習しています。
今日は3回目のダンス練習でしたが、だんだん振りがそろってきました。
休み時間には、教室でも・・・
熱中症にも気をつけながら、頑張ります!
今日のつどいは、校長先生のお話でした。
お話のテーマは「夢をもつこと」についてでした。
子供たちの将来の夢ランキングの紹介があり、夢をもつ大切さについてお話していただきました。
校長先生は、小中学生のころ、とてもたくさんの夢があったそうです。
仕事をするために、勉強だけでなく、いろいろな経験をすることが必要です。
東っ子のみなさんも、夢をかなえるために、「毎日の生活を大事にすること」「失敗をおそれずチャレンジすること」をしていきましょうというお話でした。
3年生のあるクラスに聞いたところ、このあと、「薬剤師になりたい!」「看護師になりたい!」「警察官になりたい!」などという話で盛り上がったそうです。
放送室では、放送委員さんも活躍しました。
4年生は「不思議なつぼ」という物語を聞いて、想像したことを絵に描いています。宝石や花、海の生き物などを楽しく描き込んでいます。個性的な作品が出来上がりつつあります!