ブログ

空気の性質を調べました①(4年生)

2021年5月12日 17時29分
4年生

4年生の理科は、「空気と水」を学習しています。空気を袋に閉じ込めて、遊びながら空気は軽いことや強く押すと跳ね返してくることを見付けました。子供たちは、かなり楽しんでいました。

 

久しぶりに雨の予報が…

2021年5月12日 17時20分
全校

5月12日(水)は雨の予報が出ていたため、ほとんどの子供たちが傘を持って登校していました。持ってきた笠は傘立てにさしますが、6年生がきれいに整頓していました。ありがとう、6年生。

 

今日の給食

2021年5月11日 19時35分
全校

5月11日(火)の給食には、今が旬のそら豆を使った「そら豆のうま煮」が付いていました。「ホキの南蛮漬け」や「澄まし汁」もついていて、子供たちは大満足。今日もおいしくいただきました。

 

ヒマワリを植えました(3年生)

2021年5月11日 19時29分

3年生は理科の時間、ヒマワリの種を植えました。土を入れたポットに指で穴をあけ、そっと種を入れます。種に土をかぶせると出来上がりです。いつ頃発芽するかな?

 

タブレットパソコンを使って(6年生)

2021年5月11日 19時23分
6年生

6年生は算数の時間、デジタル教科書を使って「面積」の復習をしていました。平行四辺形や三角形の面積を求める公式の意味を話し合いながら確認していました。

 

4年生、頑張ってます

2021年5月11日 19時15分
4年生

4年生の国語は、「花を見つけるてがかり」を学習しています。今日は、初任者指導の先生が模範授業をしていました。子供たちは、たくさん手を挙げて発表していました。

 

避難訓練を行いました

2021年5月11日 18時57分
全校

5月11日(火)、地震の後火災が発生したと想定して、今年度初めての避難訓練を行いました。避難経路を確認しながら、「お・は・し・も・ち」を意識して運動場に避難しました。子供たちの命を守るために、先生たちも真剣に取り組みました。

 

今日の給食

2021年5月10日 20時42分
全校

5月10日(月)の給食には、「親子どんぶり」や「めひかりフライ」が付いていました。ご飯は「餅麦ごはん」で、不思議な食感でした。今日もみんなで、おいしくいただきました。

 

ミニトマトを植えました!(2年生)

2021年5月10日 20時38分
2年生

2年生は生活科の時間、「ミニトマト」の苗を植えました。鉢に土を入れ、苗が倒れないように優しく植えていました。これから毎日水やりをしていきます。ミニトマトの実ができるのが楽しみです!

 

5年生頑張ってます③

2021年5月10日 20時32分

5年生の理科は、「植物の成長」の学習が始まりました。インゲン豆が発芽するには何が必要か考え、実際に実験をしていました。容器を密閉して空気が入らないようにしたり、日光が当たらないようにしたりしたインゲン豆。どの条件のときに発芽するかな?