ブログ

粘土で作品を作りました!(1年生)

2021年5月21日 18時16分
1年生

1年生は幼稚園や保育園で使っていた年度を持ち寄り、思い思いの作品作りを楽しみました。食べ物や乗り物、動物など、時間を忘れて作っていました。

 

種が発芽する条件は?(5年生)

2021年5月21日 18時05分
5年生

5年生の理科は、「植物の発芽や成長」を学習しています。インゲン豆の種子が発芽するには何が必要か考え、条件を変えて実験していました。その結果を確かめて、空気と水が必要なことが分かりました。

 

新体力テスト(1年生)

2021年5月21日 17時33分
1年生

1年生は、初めて新体力テストに取り組みました。8種目の記録を測定しました。

6年生にも測定を手伝ってもらいながらがんばりました。


 

今日の給食

2021年5月20日 18時48分
全校

5月20日(木)の給食には、子供たちの大好きな「サバの味噌煮」が付いていました。小骨もないので、1年生もおいしそうに食べていました。「磯和え」や「さわ煮椀」も、白ご飯によく合いました。

 

すてきな作品に仕上がっています(6年生)

2021年5月20日 18時32分

6年生は、図工「感じて考えて」の時間、集中して作品作りに取り組んでいます。思い思いの材料を持ち寄り、感じたり考えたりしたことを表現していました。小枝や石を貼り付けたり、絵の具で着色したりと、子供たちの発想力はすばらしい!

 

みんな頑張ってます!(若葉)

2021年5月20日 18時22分
若葉

若葉学級の子供たちも、毎日学習を頑張っています。計算をしたり、地図記号を覚えたり、作文を書いたりと、それぞれの学年の学習内容に一生懸命取り組んでいました。色鮮やかな看板づくりにも挑戦しています。

 

お年寄りの気持ちになって…(4年生)

2021年5月20日 18時12分
4年生

総合的な学習の時間、手袋をしたまま折り紙を折る体験を通して、4年生はお年寄りの気持ちを考えました。角を合わせて折り目を付けるのは、かなり時間がかかっていました。

 

教科書を読んでます!(1年生)

2021年5月20日 18時07分
1年生

ひらがなの読み方や書き方を学習している1年生。国語の教科書も、大きな声で読めるようになっています。読んだ後は、ノートに文字を書いていました。1年生、どんどん成長しています。

 

梅雨本番です

2021年5月20日 17時58分
全校

予報通り、5月20日(木)は朝から雨でした。久しぶりに傘をさしての登校でしたが、子供たちは安全に気を付けて元気に登校していました。

雨はやむことなく、1日中降り続きました。久しぶりに、運動場は水浸しになっていました…。

 

玉子から、何が生まれたかな?(2年生)

2021年5月19日 18時41分
2年生

2年生は図工の時間、「ふしぎなたまご」に挑戦しています。割れた大きな卵の中から、思い思いのものが生まれてきています。子供たちは、絵の具を使って楽しい作品に仕上げていました。