今日の給食&お弁当
2021年5月24日 19時43分遠足の予備日だったため、5月24日(月)は4年生までお弁当でした。今日もみんな嬉しそうに食べていました。
5・6年生は、給食でした。今日のメニューは、「ハヤシライス」、「餅麦ごはん」、「胡麻ドレッシングサラダ」、「ヨーグルト」でした。
遠足の予備日だったため、5月24日(月)は4年生までお弁当でした。今日もみんな嬉しそうに食べていました。
5・6年生は、給食でした。今日のメニューは、「ハヤシライス」、「餅麦ごはん」、「胡麻ドレッシングサラダ」、「ヨーグルト」でした。
4年生の外国語活動は、「Do you like~?」を使って、インタビューし合っていました。もちろん、返事は英語で答えます。ALTとも、楽しく質問し合っていました。
3年生の外国語活動は、数を英語で言う練習をしていました。先生の発音を聞いて、おはじきを置いていましたが…。英語で20まで言えるかな?
4年生は書写の時間、「左右」を書きました。左と右では、書き順が違います。左はらいに気を付けて、丁寧に書いていました。
2年生の算数は、「長さ」を学習しています。ものさしを使って正確に長さを測り、発表していました。30cmの竹のものさしが、大活躍しています。
5月24日(月)の朝は、まだ雨が降っていませんでした。スクールガードの方に見守られて、新しい1週間のスタートです。
5月21日(金)のつどいTVは、「校長先生のお話」でした。誰もが知っているウサギのミッフィーの絵から、作者のブルーナさんの考えを紹介してくれました。(校長先生は、ブルーナさんと記念写真を撮っています!)友達や周りの人を大切にする優しい気持ちを大切にしていこうと話されました。
5月21日(金)は、5・6年生のみ給食でした。今日は長崎県の味めぐりということで、「ちゃんぽん」や「フルーツ和え」がついていました。
当初遠足を予定していた1~4年生は、お弁当です。おうちの人が愛情いっぱいに作ってくれたお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。
ひらがなを覚えた1年生は、書写の時間に「水書筆」を使って字を書きました。専用の下敷きに字を書くと、水なのに書けるのです。子供たちは興味津々で書いていました。
3年生は図工の時間、「ほって、切って、つないで」に挑戦しました。土粘土をよくこねた後、へらや糸を使って穴をあけたり切ったりしながら作品を作りました。こねるのは大変でしたが、楽しい作品がたくさんできました。