ブログ

久しぶりに、朝からいい天気でした

2021年5月28日 18時32分
全校

5月28日(金)は、朝からいい天気でみんな気持ちよさそうに登校していました。天気もよかったので、たくさんの子供たちがアルミ缶回収に協力していました。ボランティア委員会の子供たちも、忙しそうに動いていました。

 

閉じ込めた水をおしても…(4年生)

2021年5月28日 07時13分
4年生

4年生の理科は、「空気と水」の学習が進んでいます。空気はおし縮められるのですが、水はおし縮められません。注射器に水を溜めてピストンをおしても、びくとも動きませんでした…。

 

高齢者疑似体験をしました②(4年生)

2021年5月27日 17時56分
4年生

装具を装着して歩いたり、階段の上り下りをしたりするのは大変でした。杖があると、少し楽に歩けました。ペアを組んだ友達の見守りがあったおかげで、安心して歩けました。

 

高齢者疑似体験をしました①(4年生)

2021年5月27日 17時46分
4年生

4年生が、総合的な学習の時間「やさしさ広げ隊」の活動で、高齢者疑似体験に取り組みました。片足と片腕を固定したり、重りの入ったベストを着たりして、準備をしました。

 

今日の給食

2021年5月27日 17時39分
全校

5月27日(木)の給食も、南調理場オリジナル献立でした。「八杯豆腐」や「即席漬け」、「ホキの緑茶衣揚げ」が付いていました。「八杯豆腐」は、江戸時代から続いている料理だそうです。今日もおいしくいただきました。

 

ボタンの縫い付けに挑戦しました(5年生)

2021年5月27日 17時13分
5年生

玉結びや玉止め、波ぬいなど、裁縫の基本を学んだ子供たちは、ボタンの縫い付けに挑戦しました。黙々と取り組む子供たち。ワイシャツなどのボタンが取れた時には、ぜひ5年生に付けてもらいましょう。

 

毛筆にも少し慣れてきました(3年生)

2021年5月27日 17時04分

3年生は書写の時間、横画の「二」を書きました。鉛筆と違い、筆を立てて書くのは難しいですが、準備や型付けにも少しずつ慣れてきました。手本を見ながら、一生懸命書いていました。

全国学力学習状況調査に挑戦(6年生)

2021年5月27日 16時53分
6年生

昨年度は実施できませんでしたが、5月27日(木)、6年生は「全国学力学習状況調査」に挑戦しました。国語と算数の2教科と、生活に関する質問に答えていきました。結果は如何に?みんな真剣に取り組んでいました。

 

順調に、溜まっています

2021年5月27日 12時01分
全校

今週火曜日に6年生がきれいにしてくれたプールに、昨日から水をため始めました。5月27日(木)の午前9時で、1/3ほど水が溜まっていました。明日の午前中には、満水になる予定です。

梅雨本番です

2021年5月27日 11時51分
全校

予報通り、5月27日(木)は朝から雨模様でした。傘をさしての登校でしたが、安全に気を付けて歩いていました。長靴を履いて登校する子供たちもたくさんいました。