ブログ

根拠をもって話し合いました(6年生)

2021年11月17日 17時47分
6年生

6年生は算数の時間、「資料の調べ方」を学習しています。1年生に体験してもらうゲームのクリア得点は何点が妥当か、グループや学級全体で話し合いました。様々な資料を基に意見を述べ合う姿に、さすが6年生と感心しました。

 

いい汗をかいていました

2021年11月17日 15時13分
全校

雲一つない青空が広がり、いろいろな学級が運動場での体育を頑張っていました。朝は少し肌寒く感じますが、子供たちは元気いっぱいです。思い切り体を動かし、気持ちのよい汗をかいていました。

 

朝からいい天気でした

2021年11月17日 15時03分
全校

11月17日(水)は朝からいい天気で、登校する子供たちもどこかうれしそうでした。今週は、運営委員会の子供たちが、あいさつ運動を頑張っています。おかげで子供たちの元気な声が、響いていました。

 

縦割り清掃、頑張ってます

2021年11月16日 18時47分

縦割り清掃が始まって1週間ですが、子供たちはすっかり慣れてきたようです。高学年のお兄さんやお姉さんに教わりながら、1年生も一生懸命雑巾がけなどをしています。全校が黙って掃除をする姿に、感心します。

 

今日の給食

2021年11月16日 18時36分
全校

11月16日(火)の給食は南調理場オリジナル献立で、旬の栗を使った「栗おこわ」でした。「のっぺい汁」や「若鳥のから揚げ」「ほうれんそうのお浸し」もあり、子供たちは大喜び。お代わりには大行列ができていました。

 

跳び箱運動頑張ってます(5年生)

2021年11月16日 18時31分
5年生

体育の時間、5年生は跳び箱運動を頑張っていました。台上前転をマスターした子供たちは、首はね跳びや頭はね跳びにも挑戦しています。さすが5年生です。どんどん上達しています。

 

発表の準備が進んでいます(4年生)

2021年11月16日 18時17分
4年生

地域の防災について調べた4年生は、来週月曜日の発表会に向けて準備を進めています。必要なものを作ったり、発表の役割を決めたりと、頑張っていました。

 

道徳の時間、勇気について考えました(1年生)

2021年11月16日 18時07分
1年生

嫌なことをされてダメと言えなかったリスさんが、勇気を出して次の日に「謝って」とクマさんに言い、最後は仲良く苺を食べるというお話を通して、勇気や自律などの価値について考えていました。タブレットも上手に使っていました。

 

拡大と縮小の意味を考えました(6年生)

2021年11月16日 17時52分
6年生

6年生の算数は、「拡大と縮小」を学習しています。かわいいイラストも、横だけ拡大したり縦だけ拡大すると、おかしなイラストになってしまいます。子供たちは、集中して考えていました。

 

自主学習ノート(1年生)

2021年11月15日 17時51分
1年生

 習った漢字や3つの数の計算練習、かぎかっこの練習、国語の教科書の視写などをしています。

授業で習ったことを復習するといいですね!

1ページをとても丁寧に仕上げることができています♪