若葉頑張ってます!
2021年11月19日 18時25分若葉の子供たちが、協力して「スイートポテト」を作っていました。バターや生クリームなどを混ぜた生地に、卵黄をぬって焼くなど本格的です。おいしいスイートポテトに大満足!
学校でできた柿を収穫し、干し柿も作りました。教室の中に干していますが、おいしくできるかな…。
若葉の子供たちが、協力して「スイートポテト」を作っていました。バターや生クリームなどを混ぜた生地に、卵黄をぬって焼くなど本格的です。おいしいスイートポテトに大満足!
学校でできた柿を収穫し、干し柿も作りました。教室の中に干していますが、おいしくできるかな…。
11月19日(金)の給食には、みんなが大好きな「焼き芋」が付いていました。愛媛県産の小麦粉を使ったパンや白菜スープ、鯛のアクアパッツァなど、おしゃれな給食に大満足。今日もおいしくいただきました。
5年生は、内川について調べて分かったことを発表する準備をしていました。友達と一緒に、タブレットを使ってまとめていました。
自然の家に向けても、着々と準備が進んでいます。今日は、歌集を製本していました。早速口ずさむ子供が…。
今日は図書館ボランティアの『ぽぽたん』の方が読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせやエプロンシアターに、みんな目をきらきらさせていました。お話の世界にしっとりと浸ったすてきな時間になりました。『ぽぽたん』のみなさん、ありがとうございました。
6年生は音楽の時間、リコーダーの演奏を頑張っていました。曲は、「カノン」。楽譜を見ながら何度も練習し、みんなで合わせて美しい音を響かせていました。
月曜日の参観日に向けて、4年生は発表の最終確認をしていました。発表で使う小道具も、なかなか本格的なものになっています。よりよいものを目指して、リハーサルを繰り返して頑張っていました。
1年生の「かみざらコロコロ」の作品が完成しました。友達に紹介して転がしてもらうだけでなく、タブレットで写真を撮り、記録を残していました。修繕もしながら、子供たちは自分の作品に大満足している様子でした。
金曜日は、ボランティア委員会の子供たちがアルミ缶を回収しています。今日も、たくさんの子供たちが協力してくれました。今後もよろしくお願いします。
6年生は「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。
「えひめいじめSTOP!デイ」とは、県内約2万4千人の小学6年生と中学1年生が一斉ライブ授業をするという、全国で例を見ない取組です。
芸人の小島よしおさんがスペシャルゲストとして参加し、授業を盛り上げてくれました。
石井東小学校はリモートでの参加でしたが、「いじめ問題に対して、自分たちに何ができるか」について、みんなで考えることができました。
いじめのない社会を目指して、6年生一人一人ができることを考え、実行していきます。
糸鋸や絵の具を使って製作してきた5年生のパズルが、完成に近づいてきました。やすりをかけた後、丁寧にニスを塗っていきます。ニスが乾いた後は、さっそく友達に挑戦してもらっていました。