ブログ

お店屋さんは、楽しい!(1年生)

2021年11月11日 11時38分
1年生

1年生は、秋のものを使ったおもちゃのお店を開きました。お客さんを呼び込んで説明したり、お客さんになって実際に遊んだりと、子供たちは大喜び。お店には、いろいろなおもちゃが並んでいました。

 

今日も一日、すっきりしない天気でした…

2021年11月11日 11時30分

今日11月11日は、「みきゃん」の誕生日ですが、雨が降ったりやんだりですっきりしない天気でした。運動場は、しばらく使えそうにありません。午前9時の保健室前の気温は「16.5℃」。風も吹いていたので、かなり寒く感じました。

 

跳び箱を跳びました(6年生)

2021年11月11日 10時14分
6年生

6年生の体育は、「跳び箱運動」を頑張っています。今日は、跳び箱を横にして「抱え込み跳び」に挑戦していました。踏み切った後、手をしっかり着けるかが鍵になります。みんな一生懸命練習していました。

 

金づちでくぎを打っています(3年生)

2021年11月11日 10時08分

3年生は図工の時間、「くぎうちトントン」に挑戦しています。まっすぐくぎを打つのは難しいですが、子供たちは自分がイメージした作品になるようにトントン打っていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

雨上がりの砂場で(5年生)

2021年11月11日 09時41分
5年生

5年生は理科の時間、砂場に作った山に水を流し、流れる水のはたらきを調べました。運搬・浸食・堆積という3つの働きについて、タブレットを使ってしっかり記録をとっていました。

 

今日の給食

2021年11月10日 17時28分
1年生

愛媛は柑橘大国なので、柑橘が給食のデザートになることがよくあります。11月10日(水)の給食にも、温州ミカンがついていました。1年生も上手に皮をむいて食べていました。

 

アルコールに熱湯をかけると(4年生)

2021年11月10日 17時16分
4年生

4年生の理科は、「水の3つのすがた」を学習しています。学習のまとめとして、袋に入れた液体のアルコールに熱湯をかけると、見る見るうちに膨らんでいきます。液体が気体に変わったからですが、子供たちは大興奮してました。

 

雨が降ったりやんだりの1日でした

2021年11月10日 17時11分
全校

明け方の雷雨で目が覚めた方もいるのではないでしょうか。11月10日(水)は、雨が降ったりやんだりの一日でした。傘をさして登校する子供もいましたが、ほとんどの子供が傘を持っていました。明日は晴れるかなあ…。

 

タブレット活用してます(2年生)

2021年11月9日 18時29分
2年生

2年生は体育の時間、マット遊びを楽しんでいました。前回りや後ろ回りをタブレットで撮影してもらい、自分の動きを確認していました。スポーツの秋を満喫しています。

 

校長先生のお話を聞きました

2021年11月9日 18時17分

今日のつどいは、校長先生のお話をTV放送で聞きました。性格や得手不得手はみんな違うけれど、どうすれば違いを大切にできるか話していただきました。みんなが楽しく幸せに過ごせるように、「心を聞く(気持ちを知る)」ことを頑張っていきましょう。