運動会②
2024年10月12日 15時16分1 応援合戦
2 スター☆ダッシュ
3 アイワンダー
1 応援合戦
2 スター☆ダッシュ
3 アイワンダー
さわやかな秋晴れのもと、運動会を開催しました。「みんなが主役 仲間と共に 東っこ五輪」のスローガンのもと、一生懸命な姿の輝く1日となりました。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
1.開会式
PTAの役員や、ボランティアの方、おやじの会の方々の御協力により、テントもあっという間に設置できました。無事に運動会の準備を終え、明日の朝、子供たちの登校を待つのみとなりました。
明日の運動会を前に、最終調整として、低・中・高学年に分かれて、互いの種目を見合いながらの練習を行いました。暑い日差しが照り付けましたが、気合の入った演技が見られました。明日はもっともっと輝く東っ子たちの姿が見られそうです。温かい応援をよろしくお願いします。
理科では、川に見立てた土を利用して、水の量によってどのように流れが変化するのかを確かめました。実際に目で見て観察したり、タブレットで様子を写したりしながら実験結果をまとめていきました。
教育実習に来ている2人の学生が、今日も授業を行いました。学生が普段、大学で指導していただいている教授や、本校の該当学年の教員が見守る中、笑顔を絶やさず、落ち着いて授業を展開していました。丁寧に子供たちに向き合い、支援している姿が印象的でした。
友達に負けじ!とばかりに、足し算カードで計算の練習をしています。「もう1回やる!」と意欲も続き、一生懸命に取り組んでいました。
10月17日にある松山市陸上総合体育大会に石井東小学校の代表として出場する選手を応援する壮行会が開かれました。それぞれの種目で上手になるこつを聞いて、みんな陸上競技への関心を高めていました。全校生の力強い応援で陸上部員もパワーをもらい、当日は全力を尽くして頑張れると思います。
1㎏って、どれくらいの重さかな?どれくらいの量かな?・・・そんなことを考え、実際に1㎏分の土を袋に入れてみました。はかりを目の高さに合わせて正確に測ったり、「あ~あと100g足りん。」と言って入れ直したりしながら、量感を感じ取っていきました。子供たちにとって、1㎏は少ない量に感じられたようです。
手を丸く鍵盤の上にのせ、一音一音確かめるように「♪ド・レ・ミ」を奏でていました。何度も繰り返すうちに、指先もしっかり鍵盤に当たり、吹く息も自信に満ちた音へと変わっていきました。