野菜を収穫しました(若葉)
2024年6月12日 19時23分春に植えた若葉の野菜の初収穫をしました。
今回は収穫したのはナスとピーマンです。
毎日水やりしたかいがありました。お家でおいしく食べてね。
春に植えた若葉の野菜の初収穫をしました。
今回は収穫したのはナスとピーマンです。
毎日水やりしたかいがありました。お家でおいしく食べてね。
お昼です。給食の準備が始まります。当番でない子供たちは、読書などをしながら静かに待っています。当番が教室に戻り、食缶の蓋が開いた途端、「うわあ、いいにおい!」と思わず声がこぼれます。絵本を片付ける際には、学級文庫棚の本を整頓する姿も見られました。さすがです。
本日の給食は「もち麦ご飯、牛乳、ジャガイモのみそ汁、豚肉の生姜焼き、キャベツのおひたし、小魚」でした。
4年生の理科「空気と水」の学習で空気の性質を勉強しました。先日は、その性質を利用して空気でっぽうを楽しみました。
今日は、空気の代わりに水を筒に入れて水でっぽうで楽しみます。
「さあ、水を飛ばすぞ」と意気揚々です。
でも、あれれ・・・
思ったように飛びません。なぜなのかその理由を考える勉強が始まります。
5年生の理科「魚のたんじょう」の学習でメダカのたんじょうについて学習しています。
先日、解剖顕微鏡を使って受精卵の観察をしました。卵の中に見えるメダカの赤やんの目を見つけ、歓声が上がっていました。
今日は、そのたまごからメダカの赤ちゃんが生まれました。おなかに栄養のふくろを付けているのも確認できました。これからの成長の様子も観察していきたいと思います。
メダカの写真は、カメラマンの腕が悪く、メダカがどこにいるのかわかりにくいです。😢すみません。
2年生は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏に取り組んでいます。
指使いに気を付けながら頑張っています。指使いも難しいのですが、四分休符で休むことが難しいようです。でも、休みがないと救急車のサイレンのようになてしまうので、休みに気を付けて頑張ってね。
3年生は、外国語活動の時間に20までの数字を話したり、じゃんけんをしたりしながら英語に親しんでいました。
英語でもじゃんけんはグー(ロック)、チョキ(シザース)、パー(ペーパー)なんですね。
梅雨入りし、夏に向けて季節が進む今、若葉の教室前廊下には、かわいい
生き物たちの赤ちゃんが、続々と誕生しています!!
中でも珍しいのは、アカハライモリの赤ちゃんです!!
ウーパールーパー感がたまりません……!(*^-^*)
みんな元気に育ちますように!! 子供たちも立ち止まってはのぞいています。(^-^)
プール開きをしました。子供たちもこの日を楽しみにしていました。1年ぶりの入水で、楽しみもあり、不安もあり。でも、プールに入るとみんな笑顔でいっぱいになりました。天候にも恵まれ、絶好のプール開き日よりでした。
6年生は掩体壕の見学と松山市考古館の体験学習に出掛けました。掩体壕では市民生活課の方から掩体壕にまつわる話を聞き、平和への思いを強くしました。考古館では火起こし体験をしたり、出土された土器を触ったり、展示品の詳しい説明を聞いたりして古代の生活への興味を高めました。どちらも歴史についてしっかりと学ぶことができました。
5年生は、来週いよいよ自然の家に行きます。学年で体育館に集まり、係会をしたり、朝の集いに向けてラジオ体操の練習をしたりと、準備を進めています。思えば、ラジオ体操をする機会がめっきり減った子供たちです。それぞれの動きを丁寧に先生に教えてもらいながら練習をしていました。