季節の移ろい(全校)
2024年12月6日 13時55分校庭の木々の葉も彩りが増してきました。掃除をしてもしても枯葉が舞い、いたちごっこです。でも、あきらめず落ち葉を集め続ける子供たちです。逆にやる気スイッチがつきました。
校庭の木々の葉も彩りが増してきました。掃除をしてもしても枯葉が舞い、いたちごっこです。でも、あきらめず落ち葉を集め続ける子供たちです。逆にやる気スイッチがつきました。
今日の、朝、ぽぽたんさんが読み聞かせに来てくれました。
もうすぐクリスマスということで、クリスマスにちなんだ絵本をたくさん読んでもらいました🎄✨
「サンタクロース!」「プレゼントいいなぁ!」など、みんな楽しそうにお話を聞いていました!
ますますクリスマスが楽しみになってきました✨
石井東小学校にいじめナーシ君がやってきました。明るく笑顔いっぱいの学校生活を応援するためにやってきてくれました。あいさつ運動をしたり、業間マラソンの応援をしたりと子供たちと触れ合って大喜びでした。明日からのスマイル広場でも一緒に遊びます。楽しみにしていてください。
ゴムの戻る力を利用して、車を走らせる実験をおおいに楽しんだ3年生。ゴムの数を変えたり、引っ張る長さを変えたりしながら、一番長く走るパターンを見つけました。また、走るスピードが変化することや、引っ張る力の変化にも気付き、実感を伴う学びとなりました。
3学期に行われるマラソン大会に向けて、業間を利用したマラソンが始まりました。運動場を低・中・高学年ごとに走るレーンを分け、自分のペースで数周走りました。少し冷たい風を感じながら駆け抜ける感覚は、気持ちよいものでした。業間マラソンに限らず自分で目標を設定し、体力つくりに励んだり、楽しく走る経験を積んだりしてほしいです。
いじめナーシ君も応援してくれました。
1年生は地域の方と一緒に昔の遊び交流会をしました。
あやとり、けん玉、お手玉、おはじき、こま、竹とんぼに分かれて、それぞれ名人さんにコツを教えてもらいました。名人さんにたくさん教えてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。
あっという間にもう12月・・・クリスマスの飾り作りにいそしむ子供たちです。細かなビーズや飾りを、それは丁寧に、熱心に取り付けていきました。
それぞれの課題に取り組んでいる5時間目の様子です。今日は少し寒かったですが、日が差し込み、暖かな光が背中を温めてくれました。
道徳の時間の学習では、家での過ごし方について話し合いました。朝起きてから学校に行くまでにしていることや、学校から帰ってから自分がしていることを、それぞれ思い起こし、ワークシートに書きながら生活を振り返っていきました。
学校のために日々活動している委員会の活動紹介がありました。学校の花やウサギの世話をする委員会、校内美化に努める委員会など、活動の様子を劇やクイズを交えて発表しました。学校は高学年の活動によって支えられ、気持ちよく過ごすことができているのだということを、下学年生が理解するよい機会となりました。