つどいTV
2022年4月12日 19時32分4月12日(火)、今年度最初のつどいTVを行いました。今日は、4月の生活目標やきまりなど、生徒指導のお話でした。さすが東っ子、どの学級でも、子供たちは集中して聞いています。明日から、気持ちのよい挨拶が響きわたることを楽しみにしています。
4月12日(火)、今年度最初のつどいTVを行いました。今日は、4月の生活目標やきまりなど、生徒指導のお話でした。さすが東っ子、どの学級でも、子供たちは集中して聞いています。明日から、気持ちのよい挨拶が響きわたることを楽しみにしています。
4月12日(火)の給食には、「清美タンゴール」が付いていました。4月でも柑橘が食べられる愛媛はすごい!献立は、「ごはん」「ワンタンスープ」「ホキのピリカラフル」でした。今日もおいしくいただきました。
2年生は生活科の時間、きれいに咲いている花を観察してプリントにまとめました。チューリップやパンジーなど、春の花がきれいに咲いています。子供たちは花のにおいも感じながら、プリントにまとめていました。
4年生の理科は、「季節と生き物の様子」の学習が始まりました。オリエンテーションもかねて、3年生の時に学習したことを思い出しながら、正しい温度計の使い方を練習しました。
1年生の時に育てていたチューリップの鉢を2年生が移動させました。これで学級ごとに集まったので、水やりもしやすくなります。気温も高くなってきたので、これから水やりが欠かせません。
4月11日(月)、今年度初めての給食は、「コーンピラフ」「クリームシチュー」「春キャベツのサラダ」「小魚」でした。おなかをすかせた子供たちが、いっぱいお替りしていました。
学校生活に慣れるまで、1年生は早く下校します。コース別に並ぶだけでも大変です。お家の人が迎えに来ている場所まで、子供たちは一生懸命歩いていました。
学期はじめということで、いろいろな学級が係を決めたり、自己紹介をしたりしていました。1学期のめあてを考えている学級もあり、それぞれの学級で学級開きをしていました。明日から、授業も始まります。
4月11日(月)の2校時、今年度初めての町別児童会を行いました。体育館に集まった1年生を班長さんが教室まで連れて行きます。新しい役員や出発時刻などを確かめました。
4月11日(月)の朝は、1年生が加わった集団登校でした。班長さんの後ろから、一生懸命ついていく1年生。令和4年度が、本格的に始まりました。