英語で発表しました(5年生)
2022年5月25日 14時33分5年生は外国語の時間、自分の誕生日や好きなものを英語で紹介しました。少し緊張していましたが、一生懸命発表しました。
5年生は外国語の時間、自分の誕生日や好きなものを英語で紹介しました。少し緊張していましたが、一生懸命発表しました。
1年生は音楽の時間、じゃんけん列車をして楽しんでいました。曲に合わせてじゃんけんをし、負けたら後ろにつながります。子供たちは、楽しみながら曲に合わせて体を動かしていました。
6年生は算数の時間、分数×分数を学習しています。さすが6年生です。集中して話を聞き、問題を解いていました。
5月24日(火)の午後、6年生はプール清掃に取り組みました。プールまでの通路や更衣室、見学席、トイレなども掃除をします。分担した場所を子供たちは一生懸命きれいにしていました。ありがとう、6年生!
5年生は調理実習で、「ゆで卵」と「青菜のおひたし」を作りました。ゆで卵は水に、青菜は沸騰したお湯に入れます。子供たちは、友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。
5月24日(火)の給食は、「ごはん」「カレービーンズ」「ひじきサラダ」でした。カレーの中に、たくさんの豆が入っていて、栄養も食べ応えもばっちりです。今日もおいしくいただきました。
3年生は国語の時間、お気に入りの短歌を選び、紹介カードを作りました。気に入った理由も考えてカードにまとめ、この後紹介し合います。子供たちは、集中してカードを書いていました。
1年生は図工の時間、粘土遊びを楽しみました。油粘土で思い思いの形を作り、並べていきます。ユニークな作品がどんどんできていました。
3年生は理科の時間、「チョウの成長」を学習してます。3年教室の廊下に、レモンの木で大きくなっているアゲハの幼虫が登場しました!アゲハの幼虫は、大きくなると色が変わるようです。
先週金曜日が遠足だったので、5月23日(月)は、1~4年生はお弁当でした。愛情いっぱいのお弁当を、子供たちはおいしそうに食べていました。
5・6年生は、給食です。今日は、「ごはん」「玉ねぎの味噌汁」「たまらんから揚げ」「ボイル野菜」でした。