自画像仕上げてます(3年生)
2022年4月20日 15時00分3年生は図工の時間、自分の顔の似顔絵に色を塗っていきました。自分の顔の色をつくるのは難しいですが、子供たちは一生懸命塗っていました。自分の顔に似てるかな?
3年生は図工の時間、自分の顔の似顔絵に色を塗っていきました。自分の顔の色をつくるのは難しいですが、子供たちは一生懸命塗っていました。自分の顔に似てるかな?
4月20日(水)の給食は、愛媛県の味めぐりでした。「しょうゆめし」「魚そうめん汁」「豚肉のみかんソース」はどれもおいしく、みんなうれしそうに食べていました。
4月20日(水)、1年生は学校探検をしました。校舎の中や校舎の周りにどんなものがあるのか、学級のみんなで歩きながら確かめました。
2年生の算数は、「時刻と時間」を学習しています。時計の模型を使って、何時になるか考えていました。時刻と時刻の間のことを、時間と言います。1時間が何分になるか、子供たちは一生考えていました。
6年生の理科は、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、集気びんの中でろうそくを燃やし、気体検知管を使って集気びんの中の空気が何に変わったか、協力しながら調べていました。
4月19日(火)、日本全国の6年生が、「全国学力学習状況調査」に挑戦しました。国語・算数・理科の問題に、東っ子の6年生も取り組みました。みんな真剣な表情で問題を解いていました。
5年生は書写の時間、「草原」を書きました。手本をよく見て、集中して書いています。
4月19日(火)の給食は、「米粉パン」「野菜たっぷりスープ」「じゃがいもとイカのケチャップ炒め」「フルーツ和え」でした。今日もおいしくいただきました。
4月19日(火)、PTAの本部役員が集まり、今年度のPTA役員を決める責任抽選を行いました。くじで決まった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
3年生は図工の時間、自分の似顔絵に絵の具で色を付け、自画像を完成させました。みんな集中して描いたので、よく似てます!