ブログ

ひらがなの学習が始まりました(1年生)

2022年4月22日 18時19分
1年生

1年生は国語の時間、ひらがなを学習しています。まずは読む練習です。「く」や「つ」のつく言葉にどんなものがあるか考えていました。

 

ヘチマの種を観察しました(4年生)

2022年4月22日 18時06分
4年生

4年生は理科の時間、これから育てるヘチマの種を観察しました。ヒマワリの種と比べてどう違うか、実際に触って調べました。来週、種を植える予定です。

 

アルミ缶回収が始まりました

2022年4月22日 17時56分
全校

4月22日(金)、今年度もボランティア委員によるアルミ缶回収が始まりました。アルミ缶は中を洗って、乾かせてから持ってきてください。御協力をよろしくお願いいたします。

 

傘をさしての下校は、…(1年生)

2022年4月21日 19時20分
1年生

予報通り、4月21日(木)は昼前から雨が降りました。1年生は、傘をさすと集まるのにも時間がかかります。雨の中もお出迎えありがとうございました。

 

初めての給食(1年生)

2022年4月21日 19時14分
1年生

4月21日(木)、今日から1年生の給食が始まりました。食管を運び、つぎ分けていきます。おいしく食べられたかな?今日は、ヨーグルトが大人気でした。

 

分度器を使って(4年生)

2022年4月21日 19時09分
4年生

4年生は算数の時間、分度器で角度を測ったり、角を書いたりしました。めもりが小さいので読むのが大変ですが、子供たちは一生懸命取り組んでいました。

 

1年生を迎える会に向けて(6年生)

2022年4月21日 18時53分
6年生

6年生が図工の時間、1年生へのプレゼントを作っていました。色画用紙を切り、飾りをつけていきます。きっと1年生は、大喜びしてくれることでしょう。

 

地図帳を広げて(5年生)

2022年4月21日 18時47分
5年生

社会科の時間、5年生は地図帳を広げていろいろな土地がどこにあるか探しました。日本の領土はどこまでか、地図帳で確認しました。

 

委員会活動頑張ってます

2022年4月21日 18時38分
全校

登校した5・6年生は、それぞれの委員会に分かれて当番活動を頑張っています。水やりはもちろんのこと、運動場にブラシをかけたり、トイレットペーパーを補充したりとみんな頑張ってます。

 

外国語頑張ってます(5年生)

2022年4月20日 17時57分
5年生

5年生は外国語の時間、アルファベットの大文字を覚えています。歌を歌ったり、世界の国の挨拶を行ったりしながら、楽しく活動しました。自分の名前をアルファベットの大文字で書けるように、練習していきます。