ブログ

水のしみこみ方は(4年生)

2022年7月5日 10時48分
4年生

水は高いところから低いところへ流れることを学んだ4年生は、理科の時間に土によって水のしみこみ方は変わるのか調べました。花壇の土と砂場の砂では、水のしみこみ方は全く違いました。

 

朝顔の花で(1年生)

2022年7月5日 10時28分
1年生

1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。しぼんだ花をもみこみ、その汁を使って色を付けました。絵の具で塗るより、風情があります。

 

明日は自転車教室

2022年7月5日 10時21分
3年生

明日7月5日(火)に、3年生が自転車教室を行います。7月4日(月)の放課後、教職員でその準備を行いました。長さを測りながら、ラインテープを貼っていきました。

 

7月7日は、七夕です(若葉)

2022年7月4日 17時53分
若葉

もうすぐ七夕ということで、若葉の子供たちが七夕飾りを作っていました。折り紙に切り込みを入れていろいろな飾りを作ったり、願い事を書いたりしていました。7月7日は、晴れるといいなあ…。

 

今日の給食

2022年7月4日 16時37分
全校

週初め7月4日(月)の給食は、七夕にちなんだ行事食で、「そうめん汁」でした。「太刀魚めし」「若鳥のから揚げ」「ボイルキャベツ」もあり、そうめん汁とよく合いました。今日もおいしくいただきました。

 

棒グラフの書き方は?(3年生)

2022年7月4日 16時31分
3年生

3年生の算数は、「表とグラフ」を学習しています。今日は、1めもりを1にすると全部書けなくなる時の棒グラフの書き方を考えました。波線を使って省略するという書き方を考えた人ってすごいなあ…。

 

星の数は何こ?(2年生)

2022年7月4日 16時05分

2年生は算数の時間、教科書の挿絵にある星が全部で何個あるか、数えていました。1,2,3,4…と1つずつ数えていくと、途中で分からなくなってしまいます。どうすれば簡単に数えられるか、子供たちは一生懸命考えながら数えていました。

 

夏の歌です(1年生)

2022年7月4日 15時51分
1年生

1年生が音楽の時間、「海」を歌っていました。左右に体を揺らせながら、気持ちよさそうに歌う子供たち。マスクをしたままの歌唱ですが、子供たちは音楽を楽しんでいます。

 

恵みの雨で…

2022年7月4日 15時27分
2年生

生活科園の野菜たちが、恵みの雨に大喜びしています。スイカの実が大きくなり始め、トウモロコシやナス、キュウリなども収穫できそうです。子供たちが育てている野菜たちも、どんどん大きくなっています。

 

朝から雨が…

2022年7月4日 15時15分
全校

梅雨明けして連日猛暑が続いていましたが、台風接近のおかげで雨の中の登校になりました。久しぶりに傘をさしての登校になりましたが、週初めの月曜日、子供たちは元気に登校しています。