カレーを作りました(若葉)
2022年7月6日 14時51分サラダ記念日の7月6日(水)、若葉の子供たちが協力して、カレーを作りました。まずは野菜の皮をむいて、切るところからです。子供たちは協力して、一生懸命作っていました。
サラダ記念日の7月6日(水)、若葉の子供たちが協力して、カレーを作りました。まずは野菜の皮をむいて、切るところからです。子供たちは協力して、一生懸命作っていました。
7月6日(水)、1年生が1学期最後の水泳学習を楽しみました。交代でプールに入り、だるま浮きに挑戦しました。連日暑いので、プールに入れるだけで、テンションが上がります。
長い間練習を控えていましたが、ようやく2年生は鍵盤ハーモニカを吹き始めました。ドレミファソの5音でつくられた簡単なメロディを,交代で演奏しました。
4月に種まきをしたヘチマが、ぐんぐん成長しています。黄色い花を咲かせたヘチマもあり、びっくりです。4年生の子供たちは、タブレットで記録をとりながらしっかり観察していました。
7月5日(火)の昼休み、読み聞かせボランティアの「ぽぽたん」が、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。ペープサートを使ってお話を進めるので、子供たちは大喜び。人気がありすぎて、入場制限が掛かってしましました。ぽぽたんの皆様、ありがとうございました。
6年生はキャリア教育の1つとして、校区にあるみかんカフェのパティシエ永尾さんからお話を聞きました。夢に向かって努力を続けてきた永尾さんのお話から、6年生は将来について考えを深めたようです。愛媛県で何度もNO1になった技に、感動しました。
3年生の自転車教室がありました。
実際にヘルメットを被って、自転車走行訓練を行いました。
交通ルールとマナーを守って、安全に自転車に乗ります。
3年生が図工の時間に取り組んでいる「くるくるランド」が、完成間近になりました。作品をゆっくり回しながら、仕上げをしています。全員が完成したら、学級のみんなで遊ぶ予定です。
2年生は図工の時間、紙コップを使って「ぴょんコップ」を作りました。2つのコップの間に輪ゴムを止め、手を離すと上のコップがぴょんと跳ぶおもちゃです。たくさん跳ぶように、子供たちは一生懸命作っていました。
1年生は算数の時間、たし算やひき算の式と答えになるお話を考えました。お話を考えて、ノートに文字を書く子供たち。1年生も、たくさんの文字が書けるようになりました。