ブログ

おって 立てたら(1年生)

2022年6月30日 15時56分
1年生

1年生が図工の時間に取り組んでいた「おって たてたら」の作品が完成しました。動物や乗り物など、思い思いの作品に仕上がっています。このあと完成した作品を鑑賞し合いました。

 

今日の給食

2022年6月30日 15時20分
全校

6月最後の給食は、「パン」「野菜スープ」「チリコンカン」「青りんごゼリー」でした。冷たいゼリーに、子供たちは大喜びでした。

 

100をこえる数(2年生)

2022年6月30日 15時06分
2年生

2年生の算数は、「100をこえる数」の学習が始まりました。2桁+2桁の答えが100をこえるとき、答えがいくつになるか数え棒を使って考えました。

 

クリーン大作戦(6年生)

2022年6月30日 14時54分
6年生

6年生は家庭科の時間、クリーン大作戦に挑戦しています。校内の汚れている部分を見付け、徹底的にきれいにしていきます。激〇〇くんやお手製の器具を使って、きれいにしていました。

 

今日は、ジュースの日

2022年6月30日 14時44分
全校

毎週木曜日は、ジュースの日です。連日厳しい暑さが続いているので、子供たちは木曜日の業間をとても楽しみにしています。おいしいジュースを飲んで、3時間目からの授業も頑張ります!

ジュースを飲む前に、2年生が教室で飼っている生き物のことで相談をしていました。

 

朝からいい天気でした

2022年6月30日 14時13分
全校

6月30日(木)も朝からいい天気で、午前7時過ぎの南校舎1Fの気温はすでに「31℃」。朝から暑い日が続きますが、子供たちは元気に登校しています。あまりの暑さに、日傘をさす子どもも…。

 

俳句の作り方を学びました(3年生)

2022年6月29日 15時04分
3年生

3年生は総合的な学習の時間に、講師の先生から「俳句の作り方」を教わりました。俳句の種を見付け、季語を考え、五・七・五の言葉で表現します。うれしいや悲しいなどの形容詞を使わずにうれしさや悲しさが伝わるようにするのが難しい…。子供たちは、一生懸命考えていました。

 

今日の給食

2022年6月29日 14時58分
全校

6月29日(水)の給食は、「ごはん」「豆腐の味噌汁」「豚肉の生姜焼き」「胡麻和え」でした。おなかをすかせたたくさんの子供たちが、お代わりをしていました。今日もおいしくいただきました。

 

ひらがなは難しい…(4年生)

2022年6月29日 14時25分
4年生

4年生は書写の時間、「はす」に挑戦しました。平仮名2文字ですが、漢字よりもはるかに書きにくそうでした。筆を立てたまま書くのは難しいですが、これからもたくさん練習していきます。

 

作品が、完成しそうです(2年生)

2022年6月29日 14時17分
2年生

2年生が図工の時間に取り組んでいた「ふしぎなたまご」の作品が、もうすぐ完成します。子供たちは、最後の仕上げをしていました。迫力いっぱいの作品に仕上がっています。