ブログ

発表練習(4年生)

2025年1月28日 18時20分
4年生

 総合的な学習の時間で「人にやさしい生き方を考えよう」をテーマに、福祉について学んでいる4年生は、発表練習段階を迎えています。準備した資料を生かした発表となるよう、友達と打ち合わせや練習に励みました。

CIMG5695 CIMG5696

CIMG5698 CIMG5697

光るおもちゃ(3年生)

2025年1月28日 18時16分
3年生

 光るおもちゃを作った後は、友達の作品を見合ったり、触って光り方を確認したりしました。うまく豆電球が光らないときには、回路の仕組みや導線の当たり具合などを友達と調べて問題を解決する姿が見られました。友達同士で学び合う時間になりました。

CIMG5679 CIMG5680

CIMG5681 CIMG5684

雪に虹(全校)

2025年1月28日 18時11分
全校

 今日はとっても寒い1日でした。雪が降ったり止んだり、日が射したり・・・空もめまぐるしく装いを変えました。

 雪が降れば、授業中、やっぱり外を眺めてしまう子供たちです。今日は大目に見ます(^^♪)昼前には、学校北側に低めの大きな虹がかかり、思わず見とれてしまいました。

CIMG5677 CIMG5704

CIMG5685 CIMG5686

代表委員会(全校)

2025年1月28日 16時38分
全校

 第4回代表委員会が行われました。今回は「6年生を送る会の名前や内容を考えよう」でした。3、4、5年生の学級代表児童と各委員会代表の5年生が参加しました。3年生は初めての代表委員会で、緊張気味でしたが、発表もしっかりできました。5年生は6年生からのバトンを受け継いで、初仕事。立派にやり遂げました。3月11日の6年生を送る会が楽しみです。

20250128_131341 20250128_131406

20250128_131427 20250128_131500

昼休み(若葉)

2025年1月27日 16時53分
若葉

 あいにく雨が降っていたため、室内で昼休みを過ごすことになった子供たち…

こま回しやすごろくをして楽しみました。

CIMG6763 CIMG6767

CIMG6765 CIMG6768

投げ投げ運動会(3年生)

2025年1月27日 16時44分
3年生

 今日の昼休みは、3年生が体育委員会主催の「投げ投げ運動会」に参加しました。玉入れや的あてなどに楽しくチャレンジしました。挑戦した後は、委員会の上級生が各コーナーでスタンプを押してくれます。制覇しようと意欲も高まりました。

CIMG6751 CIMG6752

CIMG6758 CIMG6760

CIMG6755 CIMG6759

かるた遊び(2年生)

2025年1月27日 16時38分
2年生

 「子規さんかるた」や「伊予弁かるた」に挑戦し楽しんだ2年生は、「次は自分たちでかるたを作ろう!」と、かるた作りに励んでいました。今日は、出来上がった自分たちのかるたを使ってのかるた遊びをしました。作ったかるた1枚1枚に子供たちの思いが詰まっていて、かわいい絵札でした。

CIMG6738 CIMG6740

CIMG6741 CIMG6743

タウンミーティング(6年生)

2025年1月27日 05時45分
6年生

 1月25()に、松山市役所で「小学生とのタウンミーティング」が開催されました。市内の18校の小学生が集まり、本校からは、6年生の代表2名が参加しました。各校の代表児童が、通学路の安全対策やタブレット端末のこと、地域の伝統・文化に関することなど幅広い意見や質問をし、野志克仁松山市長が一つ一つ丁寧に応えてくださいました。本校の児童もはきはきと意見を述べました。2人とも、「いろいろなことを知ることができ、参加してよかった。」と話していました。児童の意見が、市政に少しでも反映されるといいなと思います。

IMG_6346  IMG_6350 

IMG_6352  IMG_6357

第5回なかよし遊び(全校生)

2025年1月24日 18時49分
全校

 暖かい気温に恵まれ、第5回なかよし遊びが行われました。6年生の企画でのなかよし遊びも最後の2回となり、スムーズに進められるようになっています。運動場や体育館、各教室に分かれて、みんなが楽しく遊ぶことができました。

20250123_132524   20250123_134215

CIMG6721   IMG_5007

IMG_0315   IMG_3591

マラソン大会(全校)

2025年1月24日 17時52分
全校

 晴天の中、マラソン大会が行われました。試走の時よりも一段と気合が入り、どの学年もスタートの合図とともに、勢いよく走りだしました。多くの保護者の声援を受け、最後まで精いっぱい走り切りました。

CIMG5658 CIMG5670

CIMG5674 CIMG5667

CIMG5660 CIMG5671

CIMG5664 CIMG4637

CIMG4697 IMG_7178

P1240060 P1240065

IMG_7186 IMG_7168

IMG_7175 IMG_7172