町別児童会(全校)
2024年7月5日 16時48分町別児童会がありました。1学期の登下校の様子の反省や夏休み中の町内会の行事等の確認をしました。社会教育部の方から地域行事の話を聞いて、早速楽しみにしているようでした。もうすぐ待ちに待った夏休みです。
町別児童会がありました。1学期の登下校の様子の反省や夏休み中の町内会の行事等の確認をしました。社会教育部の方から地域行事の話を聞いて、早速楽しみにしているようでした。もうすぐ待ちに待った夏休みです。
6年生が家庭科で学習している「すずしく快適に過ごす住まい方」の授業を先生たちが参観しました。これまで実験したり調べたりしてきたことを交流して、様々な工夫を取り入れたエコハウスについてグループで話し合いました。工夫を組み合わせるよさに気付き、自分たちの家でも実践してみようという意欲が高まりました。
5校時には、6年生で家庭科の授業が行われ、松山市教育委員会の先生方と校内の先生方が参観をしました。
授業では、エアコンに頼らず、エコで快適に過ごすにはどうすればよいかを学習しました。たくさんの教員に参観される中、子どもたちは、熱心に学習に取り組んでいました。また、タブレットを上手に使って真剣に話し合ったり、友達の発表を聴いたりして考えを深めていました。
毎日暑い日が続いていますが、ぜひ、授業で学んだことを家庭でも実践してみてくださいね。
松山市教育委員会教科等訪問がありました。子供たちの学習している様子を参観していただいたり、6年生の家庭科の授業を通して研究協議を行ったりして、授業の在り方について研修を深めました。研究協議では、授業の感想、成果や課題を話し合いました。対話によって学びを深める子供たちをいかに育てていくか…実践を通して教員も学んでいます。
国語の教科書の文章を読み、登場人物の気持ちの変化を場面の移り変わりや物語に出てきたものとを結びつけて想像することをしていました。何回も何回も読めば読むほど登場人物の気持ちを上手に想像できるようになります。1年生も登場人物の気持ちの変化を読み取ろうと何回も何回も読んでいました。
1年生は、国語の時間に「知らせたいこと」を書く学習をしています。
誰に知らせるのか、何を知らせるのかということを意識して書くようにしていました。
自分の思いを伝えるのはなかなか難しいですが、1年生のみなさん、頑張ってね。
2年生は、国語の時間に「うれしくなる言葉」の学習をしています。
心に残っているうれしかった言葉を思い出して、どうしてうれしかったのかを考える活動を通して、言葉には人間関係をつくったり、気持ちを豊かにする働きがあることに気づくことができました。
4年生は、いろいろな三角形や四角形を敷き詰めて平行四辺形や台形を作っていました。以前は、いろいろな形の三角形をはさみで切り取って机の上にきれいに並べて形を作るという作業でしたが、今はタブレットであっという間にできます。その分、いろいろな形での敷詰めをすることができ、学習が深まっていました。
4年生では集められたごみが、どのように再利用されているのかを話し合う中で、資源の節約に役立っていること。そして、人々の力なしにはできないことを学んでいました。
7月7日は七夕。
と、いうことで、若葉さんでは七夕飾りを作っていました。
色紙を上手にのり付けして輪飾りを作っていました。すごく長いものもできていました。きれいな七夕飾りになりそうです。