ブログ

困ったときどうする?(若葉)

2024年11月22日 12時58分
若葉

 若葉学級の自立活動の研究授業がありました。タブレットを使用している際に困ったことが起こった時、どのように先生や周りの人に伝え、対応すればよいのかについてロールプレイングを通して学んでいきました。

CIMG6008 CIMG6004

CIMG6006 CIMG6001

ぽぽたん(1年生)

2024年11月22日 12時54分
1年生

 読み聞かせ活動として、「ぽぽたん」が1年生と若葉学級に来てくださいました。大型絵本や紙芝居、厳選された絵本を披露してくださいました。みんな聞き入っていました。

CIMG5997 CIMG5999

CIMG5995 CIMG5996

朝の会(若葉)

2024年11月22日 12時50分
若葉

 今月の歌を元気に歌っています。踊りも入り、のりのり・・・ネット環境の不具合で途中で映像が途切れる場面があっても、歌をやめる気配はありません。それくらい気に入って歌っています。

CIMG5992 CIMG5994 

第4回なかよし遊び(全校生)

2024年11月21日 16時58分
6年生

 第4回なかよし遊びがありました。運動場、体育館、各教室に分かれて楽しく遊びました。縦割り班のメンバーとの仲もずいぶん深まってきました。歓声が沸いたり、笑顔があふれたり、充実した時間が過ごせました。

CIMG1582 IMG_0060

IMG_0084 IMG_5589

IMG_5595 20241121_131959

20241121_133149

いじめストップディ+Plus(6年生)

2024年11月21日 16時35分
6年生

 愛媛県下の6年生、中学1年生がリモートでいじめについて考える授業がありました。具体的な場面についてグループで意見交換をしたり、アンケートに答えたりして真剣にいじめをなくすためにどうすればよいか考えました。最後には、いじめストップ宣言を書きました。いじめのない学級、学校をみんなでつくっていきたいです。

20241121_144113 20241121_143615

20241121_143551 20241121_145016

20241121_153013

ゴムの働き(3年生)

2024年11月20日 18時04分
3年生

 ゴムの力を利用して、車を動かす実験をしました。ゴムの伸びを10㎝、15㎝と変えたとき、走る距離はどのように変化するのか、子供たちは興味をもって調べました。

CIMG5964 CIMG5965

CIMG5970 CIMG5966

本日の給食(全校)

2024年11月20日 18時00分
全校

 本日の給食は、「ご飯・牛乳・いそ煮・ほうれん草のおひたし・シシャモのから揚げ」でした。右側通行で給食を運び、丁寧に配膳をして、おいしくいただきました。

CIMG5955 CIMG5956

CIMG5963 CIMG5961

音楽会の練習(2年生)

2024年11月20日 16時23分
2年生

2年生は、今、来週の音楽集会に向けて、練習を頑張っています!

IMG_4253 IMG_4256

2年生は音楽集会で、

合唱「ウンパッパ」、合奏「汽車ははしる」をします!

大きな声で笑顔で歌うこと、指揮者をしっかり見てリズムを合わせること

を目標に練習しています。

だんだんと上達しています!本番、楽しみにしてください!

働くということ~ミカンカフェの永尾さんのお話~(6年生)

2024年11月19日 17時28分
6年生

 今日は総合的な学習の時間「働くということ」の第3弾として、地域のミカンカフェの永尾さんをお招きして、お話を聞きました。パティシエを目指すための努力やケーキを作ることの苦労など、夢を実現させるために何が必要か聞くことができました。実際にクッキーを試食させてもらったり、ケーキの実演を見せてもらったりして、パティシエの仕事を身近に感じることができました。

IMG_0099 IMG_0102 IMG_0112

IMG_0123 IMG_0133 IMG_0140

IMG_0142 20241119_104745

エプロン作り(5年生)

2024年11月19日 16時25分
5年生

 エプロンの大まかな縫い付けが終わると、次はポケット作りです。思い思いの絵柄や文字を刺繍していきます。1学期の裁縫初心者のころから比べると、針を持つ手も、布に差し込む手つきも危なっかしさが薄れ、自信をもって、縫い付け作業ができるようになっています。できることが増えると、やはり楽しいものですね。

DSC06427 DSC06428

DSC06429 DSC06430