ブログ

水の体積(4年生)

2024年11月29日 14時08分
4年生

 4年生の理科の学習では、試験管の水の体積が温まることによってどのように変化するのかを実験していました。班の友達と興味津々で試験管を見つめ、変化を確かめました。

DSC04695 DSC04697

DSC04694 DSC04696

なんばんめでしょう(1年生)

2024年11月29日 14時05分
1年生

 問題文を丁寧に読み、キーワードになる言葉に印をつけながら、何番目に位置するかの問いに答えていきました。生活の中にもよく見られる問題で、身近に感じながら意欲的に学習に取り組んでいました。

DSC04688 DSC04692

DSC04690 DSC04691

じゃがいも料理を作ろう!(6年生)

2024年11月28日 18時30分
6年生

 これまでの家庭科の学習を生かして、それぞれがじゃがいも料理を調べ、調理実習をしました。包丁を使って慎重に皮を剥き、料理に合った切り方をしました。ポトフやジャーマンポテト、ガレット、いももちなど色々な料理がありました。家庭での練習の成果を出せた人もいました。これからもチャレンジしていきます!

20241128_092156 20241128_092200

IMG_5776 20241128_094903

IMG_5886 IMG_5888

つどいTV(全校)

2024年11月28日 14時25分
全校

 朝の時間を利用して、「つどいTV」がありました。今月の生活を振り返ったり、気持ちよく2学期をしめくくるために12月に取り組んでいくことなどを確認し合ったりしました。

・落ち着いて学習していますか?

・帰宅時刻は守れていますか?

・名札は身に付けていますか?持ち物に記名をし、大切にしていますか?

など、子供たちも真剣に自分を振り返りながら話を聞いていました。

 また、放課後の過ごし方や遊び方、命を守る安全に気を付けた登下校、SNSの取り扱い方などについても考えました。

 今後も一つ一つのことに丁寧に取り組める東っ子を育てていきたいと思います。

CIMG6063 CIMG6064

CIMG6065 CIMG6066

わかばまつりpart2

2024年11月27日 17時51分
若葉

参観日に行った「わかばまつり」をもっとしたい!もっと楽しみたい!という声に応えて、わかばまつりpart2をしました。

前回遊べなかった遊びをして、とても楽しそうでした。

一生懸命作った景品もなくなるほど人気の遊びもありました。

とても楽しいお祭りになりましたね。

IMG_0048 DSC04678

IMG_9531 DSC04686

第2回音楽集会(全校生)

2024年11月26日 17時27分
全校

 今日は久しぶりの音楽集会でした。急遽、2年生のみの発表となりました。2年生は元気な明るい歌声で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを上手に演奏したりし、体育館が楽しい雰囲気に包まれました。練習の成果を立派に発揮できました。3年生の発表も楽しみです。集会委員会のクイズや歌に合わせたダンスも楽しむことができ、すてきな時間となりました。

IMG_0093 IMG_0098

IMG_0100 IMG_0102 

IMG_0106 IMG_0107 IMG_0117

マット運動(4年生)

2024年11月25日 13時28分
4年生

 いろいろな跳び方ができるようになってきた4年生。高さや種目ごとに設けたコーナーで何度も練習しています。

DSC04535 DSC04536

DSC04539 DSC04534

比例する2つの数量(6年生)

2024年11月25日 13時23分
6年生

 6年生の算数は、比例の学習をしています。表をもとに2つの数量の関係を見つけ出していきました。

DSC04530 DSC04529

DSC04532 DSC04533

漢字練習(1年生)

2024年11月25日 13時21分
1年生

 今日も新しい漢字を学習しました。丁寧に書いた後は、先生に見てもらいます。たくさん丸をもらって合格したかな?

DSC04527 DSC04528

DSC04525 DSC04526

楽器をならそう(1年生)

2024年11月25日 13時06分
1年生

 1年生の音楽の授業では、タンブリンやトライアングルを鳴らして楽器に親しんでいました。順番に楽器を回し、一人一人体験していきます。楽器を持つと、とてもうれしそうに演奏に臨んでいました。

DSC04521 DSC04522

DSC04524 DSC04523