全校
やっと雨天の日が終わり、今日は集団下校ができました。1年間務めてくれたこれまでの班長さんから、新班長さんにバトンタッチの日でもあります。
これまでの班長さん・・・班員を気遣いながら登校してくれてありがとう。
新班長さん・・・3月のうちに班長の仕事に慣れて、4月からは新1年生のこともよろしくお願いしますね。
また、いつも見守っていただいているスクールガードの皆様、旗当番で御協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。
明日より、新体制での登校になりますので、今後ともよろしくお願いします。


1年生
1年生は、名人さんに教えていただいたけん玉やあやとりに夢中です。うまくいくコツや新しい技を友達に教えてもらって情報交換しながら、熱心に練習をしています。毎日少しずつ練習するうちにできることが増え、手応えが実感できてうれしそうです。


6年生
卒業プロジェクトで6年生が製作したプレゼントを、お世話になった方々へ届けています。普段なかなか接することができない事務の先生や校務員さんにも直接手渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。わが校のキャラクター「そてっしー」がいろいろな表情をしてピンク色で登場しています。
6年生の皆さん、ありがとう。大切にします。


全校
本日の給食は、行事食「卒業祝い」でした。メニューは、「牛乳・赤飯・かきたま汁・鯛のレモン和え」です。もち米が入り、小豆の風味のする赤飯、柔らかい鯛の身を甘酢で漬け込んだおかずでした。おいしくいただきました。


6年生
卒業まで昨日で残り1か月を切った6年生の廊下には、「あと〇日」の掲示が飾られています。残りあとわずか・・・時が経つのは早いものです。きっと6年生にとって、1日1日が貴重で愛しく思えていることでしょう。


6年生
6年生は、作品バッグにお気に入りの絵を描いています。タブレットを用いて手本を探し、世界で一つの作品バッグを製作中です。


5年生
縦割り班での活動も、最後になります。最終回は5年生が中心となって企画します。これまでお世話になった6年生に楽しんでもらう計画が着々と立てられています。


5年生
5年生の算数では、2つの数量の変化を表に書いて表すことできまりを見つける学習をしています。速さの問題も含まれ、複雑な思考が求められますが、丁寧にノートに表を書き、課題解決に取り組んでいます。


若葉
各自の課題に熱心に取り組んでいます。粘り強さも育っています。



全校
春、進級、ひな祭りなどの季節にぴったりのおすすめの本が図書館入り口に並んでいます。あと少しで本年度の本の貸し出しが終わります。その前に手に取り、読んでほしいと思います。

