ダンスの練習(若葉)
2024年12月13日 13時44分発表会に向けて少しずつ練習を始めている若葉学級です。ポンポンを持って、ダンス気分を高めます。今日はウェーブの練習をしていました。
発表会に向けて少しずつ練習を始めている若葉学級です。ポンポンを持って、ダンス気分を高めます。今日はウェーブの練習をしていました。
本日の給食は、「パン、牛乳、カレービーンズ、ドレッシングサラダ、紅マドンナ」でした。紅マドンナはジューシーで甘く、とてもおいしかったです。さすが愛媛が誇るみかんです。
「0.6÷3」の問題を通して、小数のわり算の方法を学習しています。線分図を基に考えを深めていきました。ノートにも丁寧に学びの跡が見られます。
木を糸のこぎりで切ってパズル製作に励んでいる5年生です。木面にいろいろな世界が広がっていました。完成したピースを実際にはめてみることで、デザインはどうだったか、ぴたっとはまる切り方や削り方ができているのか、楽しくパズルに取り組めるか…などの視点で見つめ直すことができます。
大きなクリスマスツリーに願い事が書かれています。物質的な「欲しい物」がたくさん書かれているかと思いきや、願いはそれぞれでした。サンタさん、どうか、かわいい東っ子たちの願いをかなえてください!
冬休みの宿題、そして3学期早々にある書き初め会の練習をしています。長い半紙に書くのが初めての3年生。長い下敷きを購入し、床に敷いていつもとは違う環境、姿勢で挑戦しました。うまく書けたかな?
渡り廊下に掲示してある作品です。近づいて見ると、描き込みの量、ち密なタッチ、多種多様な線のデザインに感心させられます。ぐっ~と集中して描いた姿が容易に想像でき、あっぱれ!です。
親指を定位置において、ドの音を奏でます。速い曲やゆったりした曲など、いろいろな伴奏曲に合わせて楽しく演奏しました。
若葉の6年生で調理実習をしました。「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」に挑戦しました。野菜は、若葉学級で育てているベビーリーフ、ルッコラ、小松菜を使いました。
手際よく炒めて、おいしくできました。
運営委員会の企画で、3日間、いじめナーシ君を招いて、スマイル広場を開催しました。ナーシ君とゲームをしたり踊ったり笑顔がいっぱい広がりました。たくさんの子どもたちが参加してくれました。明るい挨拶をしたり、色々な友達と仲良くしたり、声をかけたりして、温かい雰囲気の学校をみんなでつくっていきましょう!