ブログ

運動会までもうすぐです(4年生)

2022年10月11日 10時43分
4年生

最後の場面の仕上げを目指して、今日は何度も練習を繰り返します。1,2,3,4,5,6,7,8・・・とカウントを取りながら、みんなで動きを合わせます。あと少し!がんばって!!

運動会ももうすぐです(1年生)

2022年10月11日 10時38分
1年生

1年生は、玉入れの練習をしています。ぴょんぴょん跳びまわって玉を投げ入れます。競技の後は、さっと片付け、音楽に合わせてかわいいい姿で退場…と最後までしっかり動きを理解しています。本番は、うまく玉を入れることができるかな?

アルファベットの大文字もばっちり(3年生)

2022年10月11日 10時28分
3年生

アルファベットの大文字の読み方の習得を兼ねて、クイズをしています。5番には何の文字が隠れているかな…?みんな、自信をもってこたえることができ、正解すると大きな拍手が沸き起こりました。

取材をして伝えよう(3年生)

2022年10月11日 10時20分
3年生

国語科では、スーパーについて学んだことを文章にまとめる学習をしています。構成メモをもとに、様子が伝わるように丁寧に文字におこしていきます。早く終わった子供たちは、アドバイザーになり、どう書き表したらよいか迷っている友達に寄り添います。すてきな取材文が出来上がるのももうすぐです。

大好きな一字を(6年生)

2022年10月8日 10時32分
6年生

6年生は、運動会最後のダンスで「はっぴ」を着ます。はっぴには、一人一人が大切にしている漢字一字を背中に書き、踊り切ります。どんな字が書かれているか、御期待ください。

 

大おもちゃ大会に向けて(2年生)

2022年10月8日 10時25分
2年生

2年生は学年全員で遊ぶ「おもちゃ大会」に向けて、着々と準備を進めています。各グループに分かれて、ルール作りや説明する練習など、お客さんに楽しんでもらうと頑張っています。

 

動きがそろってきました(4年生)

2022年10月8日 10時16分
4年生

雨で運動場が使えなかったため、4年生は体育館でダンスの練習をしました。一つ一つの動きを確認して、ぴたっと止まってから動き出すようにします。動きがそろってきて、見る見るうちにかっこよくなっています。

 

どんぐりごま名人(1年生)

2022年10月8日 10時07分
1年生

生活科の時間、1年生は「どんぐりごま」がよく回るように、改良しています。軸の長さを短くしたり、穴を深くしたりと、友達と協力して作業していました。よく回るようになったかな?

 

今日の給食

2022年10月7日 16時32分
全校

10月7日(金)の給食は、「もち麦ごはん」「中華どんぶり」「切り干し大根の中華サラダ」「小魚」でした。今日は一日肌寒かったですが、子供たちは元気にもりもりと食べていました。

 

風車を回して(3年生)

2022年10月7日 16時27分
3年生

3年生は算数の時間、教科書についている風車を組み立て、回しました。息を吹きかけると、勢いよく回ります。回っている形は、「円」に見えます。3年生はこれから、円について学習していきます。