絶好の運動会日和です①
2022年10月15日 06時51分子供たちの行いがよかったからか、10月15日(日)は、朝からいい天気でした。やや南寄りの空には、お月様がくっきりと輝いていました。キンモクセイの香りも漂ってきて、絶好の運動会日和になりました。
子供たちの行いがよかったからか、10月15日(日)は、朝からいい天気でした。やや南寄りの空には、お月様がくっきりと輝いていました。キンモクセイの香りも漂ってきて、絶好の運動会日和になりました。
10月14日(金)の午後、6年生と教職員、保護者、おやじの会の方々で、運遣いの準備を行いました。おやじの会の方々には、午前中にテントの運搬もしていただきました。たくさんの方々の御協力で、かなり早く準備も終わりました。ありがとうございました。
6年生の「よさこいソーラン」は、いつ見ても迫力があります。明日は、プログラムの最後に踊ります。力いっぱい演技する6年生に、精一杯の声援をお願いします。
4年生のダンスは、緑黄色社会の「メラ」という曲に合わせて踊ります。3年生が見ているので、4年生もかなり気合が入っていました。かわいく踊る子供たちに、明日は力いっぱいの声援をお願いします。
今日は、低・中・高学年に分かれて、最後の運動会練習を行いました。2年生はポンポンを持って、ダンスの練習です。1年生が見ているからか、2年生はとっても張り切って踊っていました。明日の運動会では、もっと頑張って踊る予定です。
運動会前日の10月14日(金)も、朝からいい天気でした。西の空には今朝もお月様が…。朝の気温は18℃。すがすがしい秋らしい天気の中、子供たちは元気に登校していました。
10月13日(木)の放課後、教職員で入場門と退場門を設置しました。陸上部の6年生も、進んで運ぶのを手伝ってくれました。これで本番通りに、明日最後の練習に臨めます。
例年この時期になると、正門前の畑に「芙蓉」の花が咲きます。白色だった花が、次の日には赤色になっていることがあります。正門近くを通った際には、ぜひ御覧ください。
6年生は、運動会当日に着用する法被を着て、本番さながらのダンスをしていました。さすが6年生です。ダイナミックな動きで圧倒されます。法被の一文字も光っていました。
10月13日(木)の給食には、デザートに「なし」がついていました。1・2年生の梨は、皮をむいて食べやすくしています。「クリームビーンズ」と「ひじきサラダ」は、パンとの相性抜群でした。