ブログ

おもちゃランド(2年生)

2022年10月11日 17時22分
2年生

今日は待ちに待ったおもちゃランドの日でした。

9月から研究してきたおもちゃで、お店屋さんを開きました。

どのクラスもルールを工夫したり、景品を作ったりと、お客さんに喜んでもらうために頑張っていました。

 

 

 

みんな楽しく遊びました。おもちゃを持ち帰るので、ぜひ遊んでみてくださいね。

第2回係会(6年生)

2022年10月11日 16時58分
6年生

10月11日(火)の6校時、第2回運動会係会を行いました。各係に分かれ、運動場で実際に動いて確認したり、椅子の裏にガムテープを貼ったりしていました。さすが6年生、本番でも大活躍してくれることでしょう。

 

開閉会式の練習をしました(6年生)

2022年10月11日 16時31分
6年生

10月11日(火)の昼休み、各色の応援団長や進行係の子供たちが集まり、運動会の開閉会式の練習をしました。さすが代表の子供たちです。きびきびとした動作で、動きに無駄がありませんでした。

 

今日の給食

2022年10月11日 16時20分
全校

3連休明けの10月11日(火)の給食は、「黒糖パン」「中華そば」「ぎょうざ」「ナムル」でした。少し大きめの揚げギョーザは、大好評!運動会練習でおなかをすかせた子供たちが、おいしそうに食べていました。

 

おもちゃ大会に向けて(2年生)

2022年10月11日 16時08分
2年生

2年生全員で遊ぶ「おもちゃ大会」に向けて、各学級での準備が進んでいます。おもちゃを改良したり、説明書を書いたりと、来た人に楽しんでもらおうとがんばっています。

 

水の流れの実験(5年生)

2022年10月11日 11時10分
5年生

理科の授業では、なぜ水害が起きるのか、について、今日は水の流れの実験を通して調べます。比べる内容以外は、同じ条件にして、丁寧な準備を怠りません。友達と相談しながら、協力して実験を行いました。

 

運動会ももうすぐです(6年生)

2022年10月11日 10時55分
6年生

運動会まであと4日。表現の練習にも力が入ります。はっぴも準備ができ、気持ちも入ってきました。運動場では位置を確認しながら、大きな動きを意識して踊っています。小学校生活最後の運動会。悔いの残らぬすばらしい演技を見せてくれることでしょう。

 

運動会までもうすぐです(4年生)

2022年10月11日 10時43分
4年生

最後の場面の仕上げを目指して、今日は何度も練習を繰り返します。1,2,3,4,5,6,7,8・・・とカウントを取りながら、みんなで動きを合わせます。あと少し!がんばって!!

運動会ももうすぐです(1年生)

2022年10月11日 10時38分
1年生

1年生は、玉入れの練習をしています。ぴょんぴょん跳びまわって玉を投げ入れます。競技の後は、さっと片付け、音楽に合わせてかわいいい姿で退場…と最後までしっかり動きを理解しています。本番は、うまく玉を入れることができるかな?

アルファベットの大文字もばっちり(3年生)

2022年10月11日 10時28分
3年生

アルファベットの大文字の読み方の習得を兼ねて、クイズをしています。5番には何の文字が隠れているかな…?みんな、自信をもってこたえることができ、正解すると大きな拍手が沸き起こりました。