たくさんギャラリーが…(5年生)
2022年11月14日 18時19分連合音楽観が目前になった5年生の演奏を、たくさんの学級が見に来ていました。生の演奏は迫力があり、聞いていた子どもたちは感動していました。日を追うごとに、5年生の心が一つになっているような気がします。
連合音楽観が目前になった5年生の演奏を、たくさんの学級が見に来ていました。生の演奏は迫力があり、聞いていた子どもたちは感動していました。日を追うごとに、5年生の心が一つになっているような気がします。
11月14日(月)の給食は、「ごはん」「親子煮」「かわりきんぴら」「みかん」でした。ご飯はもちろん新米です。温州みかんもおいしかった!食欲の秋、みんなモリモリ食べています。
秋晴れのいい天気だったので、いろいろな学年が運動場や体育館で体育を頑張っていました。2年生は「鉄棒」、4年生は「ハードル走」、6年生は「跳び箱運動」を頑張っていました。子供たちは、元気いっぱいです。
コロナ対策で、長い間音楽の時間にリコーダーを吹けませんでした。ようやく練習できるようになり、3年生は「もののけ姫」の曲を演奏していました。まだまだうまく吹けませんが、これからいっぱい練習していきます!
5年生は国語の時間、ディベートに挑戦しました。「制服」は必要か、必要でないかというテーマで、資料を提示しながら議論しました。石井東小学校に制服はありませんが、中学校には標準服があります。警察官が私服だったら…。なかなか白熱した議論になりました。
算数の時間、1年生は繰り下がりのあるひき算に挑戦しています。数ブロックを使いながら、計算の仕方を説明していました。1年生、頑張ってます。
昨日の雨が嘘のように、11月14日(月)は朝からいい天気でした。西の空に見える「月」に見守られながら、子供たちは元気に登校していました。
11月11日(金)の昼の時間、TV放送でつどいを行いました。陸上総体や造形会など、入賞した子供たちの表彰です。その後、先日の皆既月食を含めた自然の不思議について、校長先生からお話がありました。
11月11日(金)の給食は、旬のレンコンを使った「れんこんの旨煮」でした。「磯和え」「サバの生姜煮」も白ご飯とよく合い、今日もおいしくいただきました。
11月11日(金)は朝からいい天気で、日中は汗ばむくらいでした。1年生は体育の時間、運動場でリレーをしていました。一人半周を走りましたが、気持ちのよい汗をかいていました。