最後の運動会練習です①(2年生)
2022年10月14日 16時06分今日は、低・中・高学年に分かれて、最後の運動会練習を行いました。2年生はポンポンを持って、ダンスの練習です。1年生が見ているからか、2年生はとっても張り切って踊っていました。明日の運動会では、もっと頑張って踊る予定です。
今日は、低・中・高学年に分かれて、最後の運動会練習を行いました。2年生はポンポンを持って、ダンスの練習です。1年生が見ているからか、2年生はとっても張り切って踊っていました。明日の運動会では、もっと頑張って踊る予定です。
運動会前日の10月14日(金)も、朝からいい天気でした。西の空には今朝もお月様が…。朝の気温は18℃。すがすがしい秋らしい天気の中、子供たちは元気に登校していました。
10月13日(木)の放課後、教職員で入場門と退場門を設置しました。陸上部の6年生も、進んで運ぶのを手伝ってくれました。これで本番通りに、明日最後の練習に臨めます。
例年この時期になると、正門前の畑に「芙蓉」の花が咲きます。白色だった花が、次の日には赤色になっていることがあります。正門近くを通った際には、ぜひ御覧ください。
6年生は、運動会当日に着用する法被を着て、本番さながらのダンスをしていました。さすが6年生です。ダイナミックな動きで圧倒されます。法被の一文字も光っていました。
10月13日(木)の給食には、デザートに「なし」がついていました。1・2年生の梨は、皮をむいて食べやすくしています。「クリームビーンズ」と「ひじきサラダ」は、パンとの相性抜群でした。
6年生以外は、明日は午前中で帰るため、今日の昼休みが最後のリレー練習の機会でした。天気もよくて、たくさんの学級が練習に励んでいました。選ばれた選手の皆さん、頑張ってください!
4年生は図工の時間、「ギコギコトントン」に挑戦しています。材料をのこぎりで切り、ボンドで仮止めした後金づちで釘を打ち付けます。思い通りの作品に仕上がるか、完成が楽しみです。
1年生の「あきのおもちゃづくり」が、着々と進んでいます。マラカスや的あてなど、いろいろなおもちゃが仕上がっています。タブレットで写真を撮りながら、どうやって遊ぶか友達に説明していました。
若葉学級の子供たちが、自分たちで作ったすごろくをしながら、友達との関わりを楽しみました。ミッションカードを通して、友達に挨拶したり、友達と歌を歌ったりしました。ルールをよく守り、今日のめあてを達成することができました。