陸上練習、頑張ってます
2022年10月6日 17時40分市総体(陸上の部)に出場する選手が決まり、子供たちの練習にも気合が入っています。少し肌寒い中でしたが、子供たちは心地よい汗をかきながら一生懸命練習に取り組んでいました。
市総体(陸上の部)に出場する選手が決まり、子供たちの練習にも気合が入っています。少し肌寒い中でしたが、子供たちは心地よい汗をかきながら一生懸命練習に取り組んでいました。
4年生の図工は、「ギコギコ トントン クリエーター」に挑戦しています。アイデアスケッチと同じような作品になるように、木などの部品に長さを測って印をつけました。この後、初めてのこぎりを使って木を切っていきます。
昼休みの運動場は、リレーや団体種目などの練習をする子供たちでいっぱいです。担任の先生も付き添って、けがをしないように見守っていました。本番まであと少し、子供たちも先生も気合が入ってきました。
10月6日(木)の昼休み、各色の代表者たちが集まって、運動会の開閉会式の練習をしました。さすが各色のリーダー、きびきびと動いていてかっとよかったです。
10月6日(木)の給食は、「米粉パン」「きのこスパゲティ」「フレンチサラダ」「大豆いりこ」でした。栄養たっぷりの給食を、今日もおいしくいただきました。
どんぐりなどを机に並べて写真を撮ったり、完成したバンダナを頭につけて授業に臨んだりする学級も…。子供たちは、時間を忘れて作品作りに夢中になっていました。
1年生の生活科は、「たのしいあきいっぱい」の学習が続いています。あるクラスでは、「松ぼっくり」を使って作品を作っていました。立体的で、迫力のある作品に仕上がっています。
5年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。流れる水がどんなことをしているか、模型の川で実験をして確かめました。水が勢いよく流れると、どんどん削られていきます。
10月6日(木)の朝は、かなり冷えました。長袖で登校する子供もかなり増えてきました。明日のアルミ缶回収協力を呼び掛ける子供もいました。少し肌寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校していました。
10月5日(水)の放課後、教職員で運動会スローガンのパネルの裏打ちをしました。今年のスローガンは、「時は来た今こそ輝け五つ星」です。手際よくガムテープを貼っていきました。来週半ばには、南校舎4Fに飾る予定です。