ブログ

20年後の同窓会で(6年生)

2022年10月21日 14時45分
6年生

外国語のブラッシュアップ研修会が本校で開かれ、6年生が授業公開をしました。他校の先生が熱心に参観される中、子供たちは笑顔で、20年後の自分の姿を伝えていました。

 

今朝もたくさんの方が、朝の見守りを…

2022年10月21日 14時32分
全校

昨日の事件の犯人がまだ逃走中ということで、10月21日(金)の朝も、たくさんの方が子供たちの登校を見守ってくださいました。金曜日はアルミ缶回収の日でもありました。たくさんの御協力、ありがとうございました。

 

掃除場所が変わりました

2022年10月20日 19時00分
全校

今日10月20日(木)から、掃除場所が変わりました。最初に縦割り班の中で担当を決め、6年生が掃除の仕方をアドバイスします。子供たちは、無言で一生懸命掃除していました。

 

今日の給食

2022年10月20日 18時56分
全校

10月20日(木)の給食は、「パン」「キャロットスープ」「ホキのビーンズソース炒め」「りんご」でした。食欲の秋、みんなモリモリ食べています。

 

川の流れ方(5年生)

2022年10月20日 18時51分
5年生

理科の学習では、「大雨が降った後、どのようにして水害が起こるのか」について、浸食・運搬・堆積などの水の動きと関連させながら、学びを深めています。これまでの実験をタブレットで確認しながら、熱心に考察をしました。

初めてミシンを動かしました(5年生)

2022年10月20日 18時50分
5年生

5年生は家庭科の時間、糸を通していないミシンを始めて動かしました。針も付けていないため、子供たちは安全にミシンを動かしていました。来週からは、いよいよミシンを使ってエプロンを縫っていきます。

 

町たんけんに向けて(2年生)

2022年10月20日 18時39分
2年生

2年生は生活科の時間、校区のお店などを訪問してお話を聞く「町たんけん」の準備が始まりました。今日はグループで、探検する際のルールなどを話し合いました。楽しい探検になるように、これから準備を進めていきます。

 

カッターを使おう(2年生)

2022年10月20日 18時28分
2年生

2年生は、次の作品作りに向けて、カッターの使い方を学びました。おそるおそる刃を出し、しっかりと紙を押さえて切り込みを入れ、切り始めます。うまく切れると、「やったー!見て見て!」とうれしそう・・・慣れたころが危険です。最後まで気を抜かずに安全に気を付けて取り組んでほしいです。

多くの方が、朝の見守り活動を…

2022年10月20日 18時06分
全校

10月20日(木)の朝は、保護者の方だけでなく南署や地域の交通指導員の方々が、集団登校の見守りをしてくださいました。南の高い空には三日月も見え、子供たちを見守っていました。たくさんの方々に見守っていただける東っ子は、幸せ者です。

 

エプロンの製作が始まりました(5年生)

2022年10月18日 17時18分
5年生

5年生の家庭科は、エプロンの製作が始まりました。生地を裁ちばさみで切り、端を三つ折りにして仮縫いをします。この後、いよいよミシンを使って縫っていきます。初めてミシンを使いますが、うまく縫えるかな?