今日の給食(6年生)
2022年11月10日 15時02分11月10日(木)の給食は南調理場オリジナル献立で、「パン」「ちゃんぽん」「大根サラダ」「いかの更紗揚げ」でした。さすが6年生はよく食べます。あっという間に食缶が空になっていました。
11月10日(木)の給食は南調理場オリジナル献立で、「パン」「ちゃんぽん」「大根サラダ」「いかの更紗揚げ」でした。さすが6年生はよく食べます。あっという間に食缶が空になっていました。
3年生が取り組んできた「想像画」も、続々と完成しています。絵の具で着色し、次々と満足のいく作品に仕上がっていました。
4年生が図工の時間取り組んできた「ギコギコトントン」が、もうすぐ完成します。最後の仕上げに色を塗って完成です。楽しい作品に仕上がり、子供たちも満足そうにしていました。
5年生の社会科は、「自動車工業」を学習しています。資料集や教科書の資料から、自動車工業の盛んな地域を考えていました。
1年生は国語の時間、教科書の絵を見てお話を考えています。まずはウサギさんの名前を何にするかで盛り上がっていました。どんなお話になるのか、楽しみです。
11月に入り、校庭の落ち葉が目立つようになりました。登校した6年生が、自主的に清掃をしています。さすが6年生、全校のために頑張っています。
4年生が理科の時間、氷と食塩を使って水がどのように凍るか調べました。水は0℃で凍り始めますが、冷やし続けると、もっと温度は下がります。子供たちは集中して観察していました。
5年生の外国語は、自分のヒーローを英語で紹介します。HeやSheの使い方に慣れるために、チェーンゲームをして楽しみました。みんな頑張ってます。
11月9日(水)の給食は、「もち麦ごはん」「ハヤシライス」「醤油ドレッシングサラダ」「ヨーグルト」でした。食欲の秋、たくさんの子供たちが、お代わりをしていました。
3年生は図工の時間、「ことばから形・色」に挑戦しています。詩や物語の中の言葉から想像したことを絵で表現します。クレパスや絵の具を使って、楽しい作品に仕上がっています。