ブログ

作品の完成が近づいてきました(4年生)

2022年10月24日 17時19分
4年生

4年生が図工の時間取り組んでいる「ギコギコトントン」。くぎを打って作品の固定が終わった子供たちから、絵の具で色を付けています。いよいよ完成間近になりました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

全体練習が始まりました(5年生)

2022年10月24日 17時06分
5年生

連合音楽会に向けて、5年生の学年練習が体育館で始まりました。ボディーパーカッションは、学級単位ではばっちりだったのですが、学年全体になるとなかなかうまく合いません。これから集中して練習を重ねていきます。

 

秋のおもちゃ作りを楽しんでます(1年生)

2022年10月24日 16時55分
1年生

1年生は生活科の時間、マラカスや迷路、的あてなどの秋のおもちゃを一生懸命作っています。友達に体験してもらいながら改良を加え、少しでも楽しくなるように工夫していました。

 

Where is your treasure?(5年生)

2022年10月24日 16時13分
5年生

5年生は外国語の時間、宝物の道案内をし合いました。宝箱までの道案内をした後、自分の宝物を紹介します。子供たちは、たくさんの友達と笑顔で紹介し合っていました。

 

秋晴れのいい天気でした

2022年10月24日 16時01分
全校

週初めの10月24日(月)は、朝からいい天気でした。少しずつ朝の気温も下がってきましたが、子供たちは元気に登校しています。何と、学校にある「柿」が色づき始めました。日ごと秋が深まっています。

 

今日のつどいは

2022年10月21日 18時38分
全校

10月21日(金)のつどいは、「校長先生のお話」でした。今、学校では、キンモクセイの甘い香りが充満しています。キンモクセイの歴史を交えながら、優しい気持ちで友達やいろいろな物にかかわってほしいと話されました。

 

今日の給食

2022年10月21日 18時17分
全校

10月21日(金)の給食は、旬のきのこがたくさん入った「きのこごはん」でした。「里芋のそぼろ煮」や「ごま和え」ともよく合い、おいしくいただきました。

 

水溶液の正体は?(6年生)

2022年10月21日 18時11分
6年生

6年生の理科は、「水溶液の性質」の学習が始まりました。5つの水溶液が、それぞれ何なのかを予想します。においや色で予想するのですが、これがなかなか…。これからいろいろな実験を通して、5つの水溶液の正体を突き止めていきます。

 

水が沸騰したときに出るあわの正体は?(4年生)

2022年10月21日 18時05分
4年生

4年生は理科の時間、水が沸騰したときに出るあわは何なのか、実験して調べました。「水」「空気」「水蒸気」のどれかだろうと予想しましたが、果たして正解は…?実験を通して、子供たちは一生懸命考えていました。

 

おもちゃ作りで盛り上がっています(1年生)

2022年10月21日 17時59分
1年生

1年生は生活科の時間、秋のものを使ったおもちゃ作りを頑張っています。マラカスやけん玉、すごろくや車などなど、思い思いのおもちゃを作って楽しんでいます。完成したおもちゃで、みんなで遊ぶ予定です。