卒業式準備(5年生)
2025年3月21日 19時40分いよいよ24日にひかえた卒業式の準備が行われました。担当する5年生にも気合が入ります。掃除、会場づくりなどに分かれ、自分の仕事を一生懸命にしていました。進んで気持ちよく仕事を引き受けて働き、頼もしい限りでした。
いよいよ24日にひかえた卒業式の準備が行われました。担当する5年生にも気合が入ります。掃除、会場づくりなどに分かれ、自分の仕事を一生懸命にしていました。進んで気持ちよく仕事を引き受けて働き、頼もしい限りでした。
若葉5・6組でお楽しみ調理をしました。
3学期はホットサンドを作りました。
自分でチョコレートやいちごジャムを塗って、世界に一つのホットサンドが出来上がりました。
「何個でも食べられそう!」
「おかわり!」
と言っていました。
一年間、勉強や遊びを一生懸命頑張ってよかったね。
6年生の給食時間にお邪魔してみました。小学校での給食も21日(金)が最後となります。
届いたばかりの卒業アルバム・・・余白ページを使って、友達同士でメッセージを書き合ったり、じっくり写真を見たりして、ゆるやかな時間が流れました。
一年間に取り組んだ作品をみんなで配り合い、作品バックに入れて持ち帰る作業をしました。1学期に描いた絵はずいぶん懐かしく思えます。友達と見合う中で、作品からも思い出話が広がっていました。
2年生のある教室では、整理かごの整頓をしていました。知らないうちに必要ないものが入っていたり、ごみが入っていたりしています。いるもの、いらないものに分けて片付けていきました。
3月18日(火)は、小学校生活残り3日の日でした。各クラスの廊下や教室にカウントダウンのカレンダーが飾られています。あと少しとなりました。
若葉学級も学習プリントの整理をしていました。教科ごとに分けながら、これまで取り組んだ学習を振り返ります。早く終わった友達が手伝う様子も見られました。
これまでに積み重ねてきた道徳の学習プリントを、ファイルに閉じる作業をしていました。1時間1時間の学習ですが、蓄積されたプリントを見ると厚みがあります。多くの教材を通して、命や思いやり、勤労など、様々な道徳的な価値観について学びを重ねてきたことがうかがえます。
1年生は、お楽しみ会をして楽しんでいました。心地よい音楽に乗せて爆弾ゲームをしています。ゆっくり回す子、あわてて回す子、いろいろです。