ブログ

第2回坊ちゃん学習

2022年12月9日 11時13分
全校

家庭教育部主催の第2回坊ちゃん学習が開催されました。整理収納アドバイザー おざわみなみ先生をお迎えし、「あなたのおうちが片付かない原因はどれ?」という題で講話がありました。具体的な例を挙げながら、自分の思考は、日本人型か欧米型か?などを整理し、片付かない理由を学んでいきました。参加された保護者のみなさんは、興味深く、また、熱心に講話を聞かれていました。年末大掃除の時期を迎えます。今日の講話をもとに、早速、家の片付けに取り掛かられることでしょう。

あまりの長さを考えよう(3年生)

2022年12月9日 11時09分
3年生

算数科の学習では、あまりの長さについて考えました。紙テープを用いて、視覚的に比較し、課題解決を目指します。

風の力(3年生)

2022年12月9日 11時02分
3年生

3年生の理科では、風の力と物が持ち上がることの関係について学習していました。実際に風車を使って確かめながら課題に取り組む中で、風の力について具体的に考えることができました。

 

クラスお楽しみ会を開こう(2年生)

2022年12月9日 10時48分
2年生

国語科の「クラスお楽しみ会を開こう」では、お楽しみ会の内容について熱心に話合いをしていました。理由を付けて、自分の考えを友達にしっかり伝えることができました。

リーダーはだあれ?(1年生)

2022年12月9日 10時43分
1年生

にぎやかな声がする…と思ったら、「リーダー探し」をしていました。友達の良いところを紹介し、だれのことか当てるゲームです。次々と友達の良いところを発表する様子から、クラスの友達のことをよく理解し合っていることをうかがい知ることができました。

気持ちのよい朝です(全校)

2022年12月9日 10時37分
全校

 

朝晩、冷え込むようになってきましたが、昼間には温かな日差しもふりそそぎ、気持ちのよい1日となりそうです。校庭の木々も色づいています。

お月様が…

2022年12月9日 08時20分
全校

12月9日(金)の朝も冷えました。保健室前の気温は、「9℃」。西の空には、丸いお月様が沈みかけていました。寒いですが、子供たちは元気に登校しています。今日は、アルミ缶回収の日でした。

 

ジャーマンポテトを作りました(6年生)

2022年12月8日 15時40分
6年生

6年生は家庭科の時間、調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。各個人で用意した材料を切り分け、盛り付けまで一人で行います。苦労して作ったジャーマンポテト、冬休みには家でも作ってくれることでしょう。

 

フロアバレーボールに挑戦(3年生)

2022年12月8日 15時32分
3年生

3年生は体育の時間、ネット型ゲームの「フロアバレーボール」に挑戦しました。まだまだパスなどは難しいので、キャッチしてから投げて味方にパスをします。これからラリーが続くように練習し、ゲームを楽しんでいきます。

 

今日の給食

2022年12月8日 14時57分
全校

12月8日(木)の給食は、「米粉パン」「パンプキンスープ」「ホキのフルーツソース」「チーズ」でした。ある学級では、チーズ争奪戦が…。今日もおいしくいただきました。